カンパニュラ・メディウム
お気に入りに登録する

カンパニュラ・メディウムの基本情報

学名:Campanula medium
和名:フウリンソウ(風鈴草)
その他の名前:カンタベリー・ベルズ(Canterbury bells)

科名 / 属名:キキョウ科 / ホタルブクロ属

カンパニュラ・メディウム
カンパニュラ・メディウム
カンパニュラ・メディウム

クリックすると拡大します

カンパニュラ・メディウムとは

特徴

カンパニュラ・メディウムは、ヨーロッパでは古くから栽培されてきた植物です。野生種はフランス南東部からイタリア半島中部に分布し、標高0~1500mの日当たりのよい岩場に見られます。
葉はタンポポのように地面に張りつくように広がり、やがてその中心から花茎がまっすぐに伸びます。花茎は上部で枝分かれし、それぞれの先に長さ5~7cmの釣り鐘形の花を上向きに咲かせます。花色は白、ピンク、紫と多彩です。咲き終わると果実が実り、タネを残して株は完全に枯れます。
花が咲くには、十分な大きさに育った株が冬の寒さに当たることが必要でしたが、最近では寒さに当てなくても開花する園芸品種がつくり出されています。
萼が変化して二重咲きになり、外側の花びらが平らに開くものは、「カップ・アンド・ソーサー」と呼ばれています。これは変種カリカンセマ(Campanula medium var. calycanthema)で、これにもいろいろな花色があります。ほかにも多数の園芸品種があります。

●関連図鑑
オトメギキョウ
チシマギキョウ
モモバギキョウ
カンパニュラの仲間

基本データ

園芸分類 草花
形態 一年草,二年草 原産地 南ヨーロッパ(フランス南東部からイタリア半島)
草丈/樹高 50~100cm 開花期 5月~7月
花色 白,ピンク,紫 栽培難易度(1~5)
耐寒性 普通 耐暑性 普通
特性・用途 初心者でも育てやすい
植物図鑑の見方
園芸・ガーデニング作業の基本

育て方・栽培方法

カンパニュラ・メディウムの栽培カレンダー
*関東地方以西基準

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:辻 幸治(つじ・こうじ)
1976年、大阪生まれ。ホームセンター勤務を経て、現在は園芸分野の執筆活動も精力的に行う気鋭の園芸家。江戸の園芸文化から、海外のワイルドフラワーまで、幅広く植物に精通している。
※植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がございますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >

カンパニュラ・メディウムのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • 関連するコミュニティはありません

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!