ゲラニウム(高山性)
お気に入りに登録する

ゲラニウム(高山性)の育て方・栽培方法

ゲラニウム(高山性)
アケボノフウロ
ゲラニウム(高山性)
ゲラニウム・マクロリズム‘イングワーセンズ・バラエティ’
ゲラニウム(高山性)
ゲラニウム・サングイネウム‘アルバム’

クリックすると拡大します

栽培カレンダー

基本データ

園芸分類 山野草,草花
形態 多年草 原産地 多くはヨーロッパ、小アジア、ヒマラヤ~中国南西部
草丈/樹高 10~30cm 開花期 4月~6月
花色 ピンク,白,紫 栽培難易度(1~5)
耐寒性 強い~きわめて強い 耐暑性 やや弱い
特性・用途 落葉性,耐寒性が強い

育て方のポイント

栽培環境・日当たり・置き場

基本的に日なたで栽培します。鉢植えは暑くなる6月から9月上旬は30~40%の遮光をして日焼けや高温障害を防ぎます。寒冷地ではそのまま日なたでも問題ありません。冬は、冬囲いに収納するか、北風にさらされないような場所に置きます。
庭植えにする場合はロックガーデンを築いて植えつけます。

水やり

鉢植えは、表土が乾いたら十分に水を与えます。夏の間は乾燥防止と鉢内の温度上昇を抑えるために、二重鉢や砂床(発泡スチロール箱の側面下方の2~3cmの位置に水抜き用の穴を数か所あけ、その中に洗った軽石や鹿沼土の小粒を満たしておく)に埋めておくと、たいへんよく育ちます。

肥料

植え替えの際に、元肥としてリン酸とカリが多めの緩効性化成肥料を、3号鉢で三つまみ施します。3月から9月にかけて月1回、草花用の液体肥料を1500~2000倍に薄めて施します。真夏の間は3000倍程度に薄めたほうが無難です。

病気と害虫

病気:軟腐病、うどんこ病
軟腐病は、用土を水はけのよいものに替え、根と茎の境界線あたりを粗い砂利で覆うとかなり予防できます。うどんこ病はあまり重症化しませんが、発病した葉を早めに取り除いてまん延を防ぎます。

害虫:ヨトウムシ、アブラムシ、ハダニ
特に夏のハダニは重症化することがあるので、早めに対処します。

用土(鉢植え)

軽石、硬質鹿沼土(または日向土)、桐生砂(または赤玉土)の各小粒を等量または2:4:4の割合で混ぜて用います。市販の山野草用の土も使えます。いずれの場合も水で1回よく洗ってみじんを完全に抜きます。赤玉土はふるいでしっかりふるっておきましょう。庭植えの場合は赤玉土は用いません。

植えつけ、 植え替え

毎年、芽が出る直前の2月から3月上旬に行います。実生苗は成長に合わせて、時期を問わず一回り大きい鉢に植え替えます。
庭植えの場合は3~5年に1回掘り上げて、株分けや整理を行います。

ふやし方

タネまき:とったタネを冷蔵庫に保管して翌年の2月から3月上旬にまきます。タネは皮が厚くそのままでは発芽しにくいので、剥皮処理(ヤスリでタネの一部を白い部分が見えるくらいに削る)しておきます。発芽率はよいので厚まきにならないように注意します。まいたタネは順調であれば2年目に開花します。

株分け:植え替えと同時に行います。古くなった根茎を、自然に分かれている部分で分けます。根茎がつながっていても、それぞれの芽に十分に根がついている場合はナイフなどで切り分けることもできます。その場合は切り口に癒合剤や殺菌剤を塗って保護するとよいでしょう。

根伏せ:太い根をもつ種では、切断された根から新芽が出ます。そのような種では、根を切り取って清潔な用土に浅く埋めておくと、ふやすことができます。植え替えと同時に行います。

主な作業

採種:7月から9月にかけて果実が茶色くなり始めたら、そのつどタネを果実ごと採種して紙袋に入れて封じておきます。2~3日で果実がはじけるので、茶色の楕円形または球形のタネを集めます。

特徴

ゲラニウムの仲間(フウロソウ属)にはいろいろな種類がありますが、ここでは主に草丈30cm以下で、熱帯夜のある地域では高山植物として扱わないと栽培しにくい種類について説明します。
多くの種類はヨーロッパ産、あるいは小アジアやヒマラ...

種類(原種、園芸品種)

チシマフウロ


Geranium erianthum
北海道と東北地方の一部、シベリア東部から北米大陸北西部の高山帯の草原に生える。草丈20〜50cm、まっすぐ茎を伸ばして株立ちになる。花は直径3cm弱でふつう紫色、横向きかやや上向きに咲く。北海道の一部に見られるチシマフウロの花色の薄いものはトカチフウロ(G. erianthum f. pallescens)と呼ばれる。

ヤクシマフウロ


Geranium shikokianum var. yoshiianum
屋久島特産で高地の草原に生える。茎は這うように伸びて長さ15cm前後、花径は2cmほどで、花色はごく薄い桃色の地に赤紫色の脈が入る。花つきはいまひとつ悪く、性質も強いとはいえないマニア向け。夏の間は40〜50%の遮光下に置く。
ゲラニウム・マクロリズム

ゲラニウム・マクロリズム


Geranium macrorrhizum
ヨーロッパ中部からロシア南西部の森林や低木林に分布し、石灰岩の崖や礫原などに生える。草丈30〜45cm、葉は根元に群がってつく。花茎は長く伸び出し、先端に直径2cm強の花が数輪、横向きに咲く。花色は桃色。地下茎が長く伸びて大株になる。強健種で寒冷地では宿根草として扱える。
ゲラニウム・ダルマチクム

ゲラニウム・ダルマチクム


Geranium dalmaticum
クロアチアからアルバニアの山地の岩場に生える。草丈10〜15cm、茎はほとんど伸びず、葉は根元に群がってつく。花茎は長く伸び出し、先端に直径2.5cm前後の花が数輪、横向きに咲く。花色は桃色。頑丈な根茎があり、少しずつ伸びて大きな株になる。

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:辻 幸治(つじ・こうじ)
1976年、大阪生まれ。ホームセンター勤務を経て、現在は園芸分野の執筆活動も精力的に行う気鋭の園芸家。江戸の園芸文化から、海外のワイルドフラワーまで、幅広く植物に精通している。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

ゲラニウム(高山性)のそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • 関連するコミュニティはありません

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
ブルーベリーの...
2024/04/25
輝く季節
2024/04/25
スポッ!
2024/04/25
今日の花
2024/04/25
ポピー
2024/04/25
いちご
2024/04/25
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!