学名:Fortunella
和名:キンカン(金柑)
科名 / 属名:ミカン科 / キンカン属
キンカンと呼ばれるものはいろいろありますが、果実がおいしく生で食べられるのは、ネイハキンカン(Fortunella crassifolia)、マルキンカン(F. japonica)、ナガキンカン(F.margarita)です。なかでも、果実が大きく品質がよいのはネイハキンカンです。チョウジュキンカン(F.obovata)は果実は大きいですが、酸味が強く、観賞用といえます。マメキンカン(F.hindsii)は果実はごく小さく、木も矮性で、小盆栽向きです。トウキンカン(Citrus madurensis)はシキキツ(四季橘)または四季なりキンカンとも呼ばれ、周年開花性で、属も異なります。
キンカン類は耐寒性が強く、栽培も容易で庭木向きです。特にネイハキンカンは果実にビタミンA,Cが豊富で利用価値が高く、庭に1本あると重宝です。果実は甘露煮などに利用されますが、生果で食べてもおいしいものです。庭植えのキンカンは、一般の柑橘類より開花が遅いので、熟すのも遅く、早く食べると酸っぱいですが、3月から5月ごろ食べるとたいへんおいしいです。
●関連図鑑
オレンジ類、ミカン類、レモン類、ブンタン類、ユズ類、
柑橘類(交雑品種)、柑橘類(雑柑類)
![]() |
|||
園芸分類 | 果樹 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 低木 | 原産地 | 中国 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 2m以上 | 収穫期 | 2月上旬~5月中旬 |
![]() |
|||
受粉樹 | 不要 | 栽培難易度(1~5) | ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 普通 | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 常緑性,初心者でも育てやすい | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今朝の庭 2018/04/27 | 武漢大輪岩切り草 2018/04/27 | ボレロが完全開花 2018/04/27 |
![]() |
![]() |
![]() |
植物の変化 2018/04/27 | 咲きました☆…名... 2018/04/27 | 今日のバラさん... 2018/04/27 |
「バラの病害虫対策ノートの」の使い方
みんなの使っている様子を募集中!
「園芸栽培ノート2018」の使い方
みんなの使い方、アイデア募集中!
見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!
みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!