学名:Asparagus
科名 / 属名:キジカクシ科(クサスギカズラ科) / クサスギカズラ属
アスパラガスは、ユーラシア大陸やアフリカ大陸と周辺の島々に約120種が自生しています。観葉植物として栽培されているのは、野菜のアスパラガスとは別の種類です。葉のように見えるのは仮葉(葉状に変化した枝)で、葉は鱗片状あるいはとげ状に退化して茎から出ています。地下には多肉質の根茎があります。
よく栽培されているのは、アスパラガス・エチオピクス(Asparagus aethiopicus)の園芸品種で、スギノハカズラとも呼ばれる‘スプレンゲリ’(A. aethiopicus‘Sprengeri’)です。仮葉は緑色で茎が下垂します。仮葉に白色の斑が入る‘スプレンゲリ・バリエガツス’(A. aethiopicus‘Sprengeri Variegatus’) 、一般には‘メリー’や‘メイリー’と呼ばれ、キツネの尾のような形に茂る‘ミエルシー’(A. aethiopicus‘Myersii’)も人気です。
また、一般にスマイラックスやアスパラゴイデスと呼ばれるアスパラガス・アルブス(A. albus)、‘シノブボウキ’という和名があるアスパラガス・セタケウス ‘ナヌス’(A. setaceus ‘Nanus’)もよく出回っています。
※科名:ユリ科で分類される場合もあります。
![]() |
|||
園芸分類 | 観葉植物 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草,低木 | 原産地 | ユーラシア大陸やアフリカ大陸と周辺の島々 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 10~200cm | 栽培難易度(1~5) | ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 普通 | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 常緑性,つる性,寄せ植え,ハンギングバスケット,花壇,初心者でも育てやすい | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
シードヘッド🎵 2023/12/12 | ダークピーチフ... 2023/12/12 | ひんやり前庭、... 2023/12/12 |
![]() |
![]() |
![]() |
眠れぬ夜~ 2023/12/12 | 休日のスノド⭐... 2023/12/12 | ちまちま節約リ... 2023/12/12 |