ボタン
お気に入りに登録する

ボタンの育て方・栽培方法

ボタン
‘鎌田藤’
ボタン
ボタン

クリックすると拡大します

栽培カレンダー

基本データ

園芸分類 庭木・花木
形態 低木 原産地 中国
草丈/樹高 1~1.5m 開花期 4月下旬~5月中旬
花色 白,赤,ピンク,オレンジ,黄,緑,茶 栽培難易度(1~5)
耐寒性 強い 耐暑性 弱い
特性・用途 落葉性,耐寒性がある

育て方のポイント

栽培環境・日当たり・置き場

日当たりと風通しがよく、樹木などで西日が遮られるような場所に植えつけます。また、水はけがよい土壌ではないと、うまく育たないので、粘土質の土壌では土壌改良をするか、栽培に適した土にします。東向きの斜面地などは、植え場所として適しています。
鉢植えも、年間を通じて戸外で管理します。置き場は、春と秋には十分に日の当たる場所、夏は半日陰、冬は寒風が当たらない暖かい場所です。

水やり

庭植えには、特に水やりは必要ありませんが、極端に乾燥する夏の高温期には、朝か夕方に水やりします。
鉢植えでは、4月から9月までは十分に水を与え、秋は極端に乾かさないようにし、落葉する冬には少なめに水を与えましょう。

肥料

バラと同様、ボタンは肥料を好む植物です。良好に育て、開花させるためには、適期にしっかりと施肥する必要があります。開花後の5月上旬から6月上旬と9月下旬に、固形の発酵油かすや緩効性化成肥料を施します。植えつけ直後の施肥は根を傷める原因となるので、翌春の開花後に施しましょう。

病気と害虫

病気:うどんこ病、黒斑病
春から秋までの期間、葉や枝が白い粉が吹いたようになるうどんこ病が発生します。
梅雨明けの時期、葉に黒色の斑紋ができる黒斑病が発生し、ほかの株にも感染します。見つけしだい、切り取って処分し、予防のために5月から9月まで殺菌剤を散布します。

害虫:カイガラムシ類、カミキリムシの幼虫
幹や枝の分かれ目にカイガラムシ類がつきやすいので、見つけしだい古い歯ブラシなどでこそぎ落とします。
晩春から夏にかけて、幹に侵入するカミキリムシの幼虫が発生するので、侵入穴に殺虫剤をしみ込ませた綿などを詰めて駆除します。

用土(鉢植え)

水はけと水もちがよい土が最適です。赤玉土小粒7と腐葉土3の割合で混合した用土を使って植えつけましょう。

植えつけ、 植え替え

植えつけの適期は9月下旬から10月下旬です。50cmの深さの植え穴を掘り、掘り上げた土に完熟堆肥や腐葉土を1/3量混合し、つぎ木した部分が地面より上に出るように浅く植えつけ、さらに株のまわりに10cmほど、土をかぶせます。ボタンはシャクヤクを台木に使い、つぎ木しているので、購入した株の根はシャクヤクです。そのため、つぎ目より上にも覆土するのがポイントです。植えつけ後には、たっぷり水やりしましょう。
なお、ボタンは植え替えを嫌います。鉢植えの場合は、根が十分に張らないと地上部が生育しないので、大きめの8号鉢以上の素焼き鉢や駄温鉢に、つぎ目が地面の下5cmほどの深さになる位置で植えつけます。成長が悪くなったなどの問題がないかぎり、植え替えは不要です。

ふやし方

つぎ木:シャクヤクの実生苗の根に、ボタンの枝を切り継ぎします。8月下旬から9月中旬が適期です。

主な作業

剪定:9月末には葉が黄色く枯れ始め、葉腋にたくさんの芽がついているのがわかります。特に、枝の基部近くには、大きく丸みを帯びた花芽がついています。まず、葉をすべて切り落とし、今年伸びた枝の基部から2~3芽を残して剪定します。こうすることで、翌年、強い新梢が伸びて花を咲かせ、しっかりとした株となります。このとき、枯れた枝や重なった枝も基部から剪定します。

特徴

ボタンは美しさを象徴する植物であり、古くから、さまざまな工芸品や絵画の意匠としても用いられています。また、美しい女性の容姿や立ち居振る舞いが、「立てば芍薬、座れば牡丹…」と形容されてきました。
ボタンは8世紀に、中国から薬用植物...

種類(原種、園芸品種)

‘ハイ・ヌーン’

‘ハイ・ヌーン’


Paeonia ‘High Noon’
黄色、八重咲きの大輪。フランスで作出された。遅咲き。
‘五大州’(ごだいしゅう)

‘五大州’(ごだいしゅう)


Paeonia suffruticosa ‘Godaishu’
白色、八重の大輪。
‘島錦’

‘島錦’


Paeonia suffruticosa ‘Shimanishiki’
ボタンには珍しい、赤に白い絞りが入る品種。‘太陽’の枝変わり品種。大輪、八重咲き。早咲き。
‘太陽’

‘太陽’


Paeonia suffruticosa ‘Taiyo’
紅赤色のボタンの代表品種。大輪、八重咲き。早咲き。

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:倉重祐二(くらしげ・ゆうじ)
新潟県立植物園副園長を経て、現在日本植物園協会事務理事。専門はツツジ属の栽培保全や系統進化、園芸文化史。著書に『よくわかる栽培12か月 シャクナゲ』『よくわかる土・肥料・鉢』(以上NHK出版)、『増補原色日本産ツツジ・シャクナゲ大図譜』 (改訂増補、誠文堂新光社)など。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

さらに詳しく知りたい方におすすめの本

よくわかる栽培12か月 ボタン、シャクヤク
百花の王、ボタンの花を豪華に咲かせる!! ボタン、シャクヤクの豪華であでやかな花を毎年、楽しむには。失敗しない植え方、花が終わった後の手入れ、剪定などを紹介する。

ボタンのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

ボタンに関する記事

  • ボタンとシャクヤクの違い
    ボタンとシャクヤクの違い
    大きくふくよかな花を咲かせるボタンとシャクヤク。「立てば芍薬、座れば牡丹」と美しい女性の容姿や立ち...

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!