学名:Pelargonium ivy-leaved Group
和名:ツタバゼラニウム
その他の名前:アイビーゼラニューム
科名 / 属名:フウロソウ科 / テンジクアオイ属(ペラルゴニウム属)
アイビーゼラニウムはペラルゴニウム属のうち、南アフリカのケープ地方原産のペルタツム(Pelargonium peltatum)を中心に改良された園芸品種群の総称です。アイビーの葉に似た、革質で光沢のある葉をもち、茎が下垂するので、「ツタバゼラニウム」「アイビーゼラニウム」と呼ばれています。ヨーロッパでは、窓辺のフラワーボックスの主役としてあふれんばかりの花を楽しむ光景をよく見かけます。
茎が下垂するので、ウォールバスケットやハンギングバスケットに適しています。
四季咲き性ですが、高温多湿を苦手とするため、夏前に切り戻して秋から再び開花させます。
●関連図鑑
ゼラニウム
センテッドゼラニウム
パンジーゼラニウム
ペラルゴニウム
![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草 | 原産地 | 南アフリカ・ケープ地方 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 40~150cm | 開花期 | 4月~7月中旬、9月中旬~11月中旬 |
![]() |
|||
花色 | 白,赤,ピンク,紫,複色 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | やや弱い~弱い | 耐暑性 | 普通~やや弱い |
![]() |
|||
特性・用途 | 常緑性,開花期が長い | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
秋ですね〜出掛... 2023/09/24 | 実家の畑は楽しい😆 2023/09/24 | メダカさんいら... 2023/09/24 |
![]() |
![]() |
![]() |
庭に咲いていた... 2023/09/24 | ありがとうバジル 2023/09/24 | 秋ですね〜出掛... 2023/09/24 |