学名:Ionopsidium acaule(Cochlearia acaulis)
和名:ヒメムラサキハナナ その他の名前:バイオレット・クレス(Violet cress),イオノプシジューム
科名 / 属名:アブラナ科 / イオノプシジウム属
イオノプシジウムは、こんもりと茂った葉の間から、薄紫色のやさしい花を次々と咲かせます。花期が長く、コンパクトな草姿の育てやすい花で、花壇の縁取りやコンテナの寄せ植えなどに利用されます。花径は1cmくらい、4弁花で、少し青臭いような芳香があります。離弁花ですが合弁花のように見える花です。
イオノプシジウム属は地中海沿岸地域に5種があり、栽培されるのは主にアコーレ種(和名はヒメムラサキハナナ)です。アブラナ科の植物は、一般に花が穂や房になって咲きますが、本種は1輪ずつ、葉のつけ根から長い花梗を伸ばして咲きます。ちょうどビオラやパンジーと同様の咲き方で、野に咲く可憐なスミレのような風情が感じられます。
一年草で、タネまき後1か月くらいから咲き始めます。花を咲かせながら株が大きく育ち、株張りは20cmくらいになります。開花期間の長い植物ですが、タネが多く実ると株が老化して生育は衰えてきます。
今のところ品種はありません。原種がそのまま利用されています。
![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 一年草 | 原産地 | ポルトガル |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 5~10cm | 開花期 | 3月中旬~6月中旬(流通は11月~4月) |
![]() |
|||
花色 | 淡紫 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 強い(-5℃くらいまで) | 耐暑性 | 弱い(夏は枯死) |
![]() |
|||
特性・用途 | 花壇,鉢,グラウンドカバーにできる,開花期が長い,初心者でも育てやすい | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
贅沢な大人の遊... 2023/03/21 | 多肉元気です S... 2023/03/21 | クリスマスロー... 2023/03/21 |
![]() |
![]() |
![]() |
クリスマスロー... 2023/03/21 | アケビ 2023/03/21 | 今咲いている花... 2023/03/21 |