雲間草
お気に入りに登録する

雲間草の育て方・栽培方法

雲間草
雲間草
雲間草

クリックすると拡大します

栽培カレンダー

*関東地方以西基準

基本データ

園芸分類 山野草
形態 多年草 原産地 ―(もとになった野生種はヨーロッパ)
草丈/樹高 10~20cm 開花期 4月~5月
花色 白,ピンク,赤 栽培難易度(1~5)
耐寒性 強い 耐暑性 やや弱い
特性・用途 常緑性,耐寒性が強い

育て方のポイント

栽培環境・日当たり・置き場

基本的に日なたで栽培します。暑い7月から9月上旬は30~40%の遮光をして日焼けや高温障害を防ぎます。冬は北風にさらされないような場所に置きます。
庭植えにする場合は、ロックガーデンを築いて植えつけます。

水やり

鉢植えは表土が乾いたら十分に与えます。庭植えは、よほど晴天が続いて乾燥しないかぎり必要ありません。鉢植えの場合、夏の間は二重鉢や、砂床(発泡スチロール箱の側面の下方2~3cmのところに水抜き用の穴を数か所あけ、その中に洗った軽石や鹿沼土の小粒を満たしたもの)に埋めておくと、乾燥防止と鉢内温度の上昇抑制に効果的です。

肥料

植え替えの際に、元肥としてリン酸とカリウムが多めの緩効性化成肥料を、3号鉢相当の株で二つまみ施します。3月から9月にかけて、月に1~2回、液体肥料を2000倍に薄めて施します。真夏の間は3000倍程度にしたほうが無難です。庭植えも同様です。

病気と害虫

病気:軟腐病
軟腐病は6月から8月に発生し、茎の根元が腐って抜けます。腐った部分を切り捨ててから、清潔な用土にさし木をして仕立て直します。栽培場所の風通しをよくし、用土を水はけのよいものに替えて、茎のつけ根から上を粗い砂利にするだけでかなり予防できます。

害虫:カイガラムシ、ハダニ、アブラムシ
カイガラムシは春から夏に発生します。成長点付近や葉のつけ根に潜り込んで汁を吸い、ときに排せつ物に黒カビが生えてすす病を発生させることもあります。ハダニは、夏に葉裏を中心に発生します。アブラムシは主に春に、新芽や蕾につきます。

用土(鉢植え)

軽石、硬質鹿沼土(または日向土)、桐生砂の各小粒を、等量または2:4:4の割合で混ぜて使います。市販の山野草用培養土もよいでしょう。いずれの場合も水でよく洗って、みじんを完全に抜いてから使います。根と茎の境界線あたりや芽の間は、花崗岩質の粗い砂利で覆っておきます。

植えつけ、 植え替え

鉢植えは毎年行います。時期は花が終わった直後から1か月以内です。弱ったり枯れたりした枝や葉は残らず整理し、株分けします。寒冷地では株分けせずに、そのまま育てることが可能です。小苗は時期を問わず、成長に合わせて、一回り大きな鉢に植え替えます。

ふやし方

株分け:植え替えの際に、1株当たり5~10芽程度に小分けにして植えつけます。根をほとんど切ってしまっても問題ありません。取れてしまった芽はさし芽に利用できます。庭植えは3年に1回行うことがおすすめです。

タネまき:6月から7月に採取したタネを、冷蔵庫に保管して翌年の2月から3月上旬にまきます。発芽率はよいので密にまきすぎないように注意します。タネはたいへん細かいので、少量の川砂を混ぜてからまき、バケツなどにつけて鉢底から水を吸わせます。

主な作業

花がら摘み:タネを採取しない場合は、咲き終わった花を摘んで捨てます。

タネの採取:6月から7月に熟して先端が開いた果実をとって、タネを集めます。

古葉取り:茶色く枯れた葉は、季節に関係なくピンセットでつけ根からていねいに取り除きます。寒冷地では神経質になる必要はありませんが、温暖な地域では枯れた葉を放置するとそこから腐ることがしばしばあります。

特徴

雲間草は一般的に「クモマグサ」または「洋種クモマグサ」などの名で市販されており、交配種の一群です。高山植物として扱わなければならない植物のなかでも、育種や選抜が長年繰り返されてきただけあって、たいへん丈夫です。いずれも草丈は10~20cm弱...

種類(原種、園芸品種)

シコタンソウ

シコタンソウ


Saxifraga bronchialis subsp. funstonii var. rebunshirensis
高さ10cm前後でマット状に広がる。花は直径約1cmで星形、花弁に赤と黄色の細かい斑点が多数ある。産地による変化が大きい。

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:辻 幸治(つじ・こうじ)
1976年、大阪生まれ。ホームセンター勤務を経て、現在は園芸分野の執筆活動も精力的に行う気鋭の園芸家。江戸の園芸文化から、海外のワイルドフラワーまで、幅広く植物に精通している。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

雲間草のそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • 山野草の種子交換
    ※主トピック(タネ提供・欲しい)が1000件に達し、コメントできなくなったため、最初からのを2023/1116まで,次の1001件からのを2023/11/16から(以降も千件毎に同じ)...
  • 近場の方で多肉植物を拝見させて下さい
    多肉植物を愛する者です。 葉挿しとか挿し穂で育て楽しんでいます。 お近くの方で多肉植物を育て楽しんでいる方々とコミュニケーションが図れれば思い立ち上げました。 ...
  • 園芸ぐるり
    こちらのお友達で、各地の「ぐるり(物々交換)」に参加されている方 いらっしゃると思います。 その「ぐるり」の中で、「園芸」ブースを されている方 いらっしゃいま...
  • コミュニティをもっと見る

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!