学名:Begonia Elatior Group
その他の名前:リーガース・ベゴニア
科名 / 属名:シュウカイドウ科 / シュウカイドウ属(ベゴニア属)
エラチオール・ベゴニアは、ベゴニア・ソコトラナ(Begonia socotrana)と球根ベゴニアとの交配によってつくり出された園芸グループです。「リーガース・ベゴニア」という名前も耳にしますが、これはドイツの育種家オットー・リーガー氏のつくり出した品種グループが最初に普及したため、そう呼ばれた経緯があります。しかし、現在ではそれ以外の品種もたくさんあるので、総じてエラチオール・ベゴニアと呼んだほうがよいでしょう。
真夏を除き、ほぼ一年中出回っています。寒々とした冬の室内を鮮やかな花色で華やかにしてくれるので、なんとなく「冬の鉢花」と思われがちですが、じつは寒さに弱く、栽培初心者は春に購入することをおすすめします。「花が落ちやすい」という印象がありますが、生産段階で落花防止処理が施されているので、家庭で極端に環境を変えないかぎり花が落ちやすいということはなく、小さな蕾まで咲きます。
●関連図鑑
球根ベゴニア
木立ち性ベゴニア
根茎性ベゴニア
ベゴニア・センパフローレンス
シュウカイドウ
![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草 | 原産地 | ―(園芸品種群) |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 15~40cm | 開花期 | 9月中旬~6月下旬(真夏以外) |
![]() |
|||
花色 | 白,赤,ピンク,オレンジ,黄,複色 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 弱い | 耐暑性 | 弱い |
![]() |
|||
特性・用途 | 常緑性,開花期が長い | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ベランダの小菊 2023/12/03 | ベランダ多肉 i... 2023/12/03 | ミニ白菜が倒せ... 2023/12/03 |
![]() |
![]() |
![]() |
ビオラの苗を植... 2023/12/03 | ほぼ冬 2023/12/03 | ポリキセナ・エ... 2023/12/03 |