学名:Begonia grandis
和名:シュウカイドウ(秋海棠)
科名 / 属名:シュウカイドウ科 / シュウカイドウ属(ベゴニア属)
シュウカイドウは、日本の各地で半野生化していることから、日本原産と思われがちですが、江戸時代に中国から渡来した帰化植物です。バラ科の海棠(カイドウ)に似た花を秋に咲かせていることから、秋海棠(シュカイドウ)との名がつきました。林床などの湿り気のある半日陰でよく繁茂します。
地下に茎基部が肥大した球根をつくります。初秋に開花したあと、地上部が枯れ、地下に養分が送られて球根が肥大し、地中で冬を乗り越えます。耐寒性は強く、日本の戸外で楽々と冬越しできる数少ないベゴニアです。秋になると葉腋にムカゴができ、あたりに自然に落下して繁殖します。
葉裏が赤いタイプや白花を咲かせるタイプがあります。
●関連図鑑
エラチオール・ベゴニア
球根ベゴニア
木立ち性ベゴニア
根茎性ベゴニア
ベゴニア・センパフローレンス
![]() |
|||
園芸分類 | 球根 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草 | 原産地 | 中国 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 40~80cm | 開花期 | 7月下旬~10月中旬 |
![]() |
|||
花色 | 白,ピンク | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 耐寒性が強い,日陰でも育つ | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
押し花ラミネー... 2023/03/21 | カトレア交配種... 2023/03/21 | 満開のプラム 2023/03/21 |
![]() |
![]() |
![]() |
我が家の庭から😉 2023/03/21 | 朝の目覚めの1... 2023/03/21 | ゆうきのガーデ... 2023/03/21 |