スプレケリア
お気に入りに登録する

スプレケリアの育て方・栽培方法

スプレケリア
スプレケリア

クリックすると拡大します

栽培カレンダー

基本データ

園芸分類 草花,球根
形態 多年草 原産地 メキシコ、グアテマラ
草丈/樹高 30~40cm 開花期 5月~6月
花色 栽培難易度(1~5)
耐寒性 弱い 耐暑性 強い
特性・用途 落葉性,初心者でも育てやすい,鉢植え(小鉢でも栽培できる),花壇(暖地)

育て方のポイント

栽培環境・日当たり・置き場

温暖で日照の多い、やや乾燥した気候を好みます。温暖な地域では庭植えもできますが、鉢栽培が容易です。冬は乾燥させ、凍らないようにしておきます。
ほぼアマリリスに準じた栽培でよく、性質はアマリリスより強いくらいです。

水やり

春から秋まで、生育中は用土が乾いたらたっぷりと水を与えます。乾燥に強く、多湿状態が長く続くと根腐れを起こしやすくなります。

肥料

あまり必要としません。葉が茂っている間に、少量の化成肥料か薄めの液体肥料を施しておくと、球根の肥大も早く、翌年の花も多くなります。

病気と害虫

病気:多肥多湿に注意すれば、ほとんど見られません。

害虫:アブラムシ
蕾や新葉にアブラムシなどがつかないよう注意します。

用土(鉢植え)

水はけがよいものであれば、それほど土は選びません。赤玉土7、腐葉土3の配合土も利用できます。肥料分の少ないものを使うと安全です。

植えつけ、 植え替え

植えつけ:4月ごろが適期です。ソメイヨシノの開花が目安で、多少遅くなっても大丈夫です。球根の上部が地表に出るように浅く植えます。

植え替え:庭植えでは数年間は植えっぱなしでかまいません。冬に凍結のおそれがある場所では、晩秋に掘り上げて貯蔵しておきます。
鉢植えでは、2~3年ごとに春に植え直します。古い土を落とし、新しい用土で植えつけます。このときに分球してふえていたら、球根を分けて植えることもできます。

ふやし方

分球:自然分球でもふえますが、ふえ方はゆっくりです。

鱗片ざし:早くふやしたい場合は、アマリリスなどと同様に、球根を切り分けて鱗片ざしを行います。気温の高い生育期に、球根を縦に切り、パーライトなどのさし芽用土にさします。

タネまき:タネから育てることもできます。開花まで4~5年かかります。

主な作業

花がら摘み:特に行う作業はありません。タネをとるのでなければ、花がらは早めに摘み取り、花茎は自然に枯れるまで残しておきます。

特徴

スプレケリアはツバメズイセンとも呼ばれ、飛んでいるツバメを思わせる花形がユニークです。花は濃い緋赤色で強い色彩にインパクトがあり、ビロード感もあります。開花は年に1回、1茎1輪で観賞期間は短いのですが、花が咲いたときの感動は大きいものです。...

種類(原種、園芸品種)

この植物の原種、園芸品種はまだ登録されていません。
植物図鑑の内容は随時、追加・更新をしていきます。

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:小黒 晃(おぐろ・あきら)
種苗会社ミヨシで、主に宿根草の導入、試作に携わっている。また、一般公開をしている宿根草ガーデンの管理を担当している。日本における、宿根草全般の栽培特性に造詣が深い。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

スプレケリアのそだレポ(栽培レポート)

  • スプレケリア
    フォルモシッシマ
    趣味園の写真で見つけてカワイイと思い購入 まだ、そだレポが無かったので書い...
    Oz
写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • 関連するコミュニティはありません

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!