学名:Gerbera jamesonii Hybrid
和名:オオセンボンヤリ その他の名前:ハナグルマ
科名 / 属名:キク科 / ガーベラ属
ガーベラは陽気で明るい雰囲気をもつ花で、葉は地際に集まって茂り、花茎だけが長く伸びて咲くすっきりした草姿が特徴です。原種のヤメソニー(Gerbera jamesonii)は赤色で花弁が細く、枚数も少ないのですが、ほかのいくつかの原種との交配により、多数の園芸品種が育成され、毎年のように新品種が生まれています。
多彩な花色と、一重、八重、スパイダー咲きやセミダブルなど花形のバリエーションもあり、また、小鉢や寄せ植えに向く丈の低い小型のものから、切り花用の高性種、花壇向きのガーデンガーベラなど、モダンでハイカラな花として広い用途があります。株全体には、うぶ毛のような細かい綿毛が密生して、ソフトな感じがします。また、花の中心の部分(目と呼ばれる)は、淡い黄緑色から黒っぽいものまであり、花弁との対比がよいアクセントにもなっています。
切り花用には主に栄養系の品種が使われますが、鉢物用にはタネから育てる実生系の品種の利用がほとんどで、まいてから4~5か月で開花します。
●関連ページ
ガーベラを例にした、株分けで植物を増やす方法
![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草 | 原産地 | 南アフリカ |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 10~80cm | 開花期 | 四季咲き性(春と秋に多く開花) |
![]() |
|||
花色 | 赤,ピンク,白,黄,オレンジ,複色 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 常緑性,耐寒性が強い | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
タイサンボク開花 2023/06/02 | バラ、あいにく... 2023/06/02 | ピンクソーンズ 2023/06/02 |
![]() |
![]() |
![]() |
たこたこのベラ... 2023/06/02 | 今日のいろいろ... 2023/06/02 | ウォーキングMS... 2023/06/02 |