ザルジアンスキア
お気に入りに登録する

ザルジアンスキアの基本情報

学名:Zaluzianskya capensisZ. ovataなど
その他の名前:ナイト・フロックス、スィート・フラグランス、ミッドナイト・キャンディ、ムーンライト・フラグランスなど

科名 / 属名:ゴマノハグサ科 / ザルジアンスキア属

ザルジアンスキア
ザルジアンスキア・オヴァタ
ザルジアンスキア
ザルジアンスキア・カペンシス

クリックすると拡大します

ザルジアンスキアとは

特徴

ザルジアンスキアは、春の夕方ごろから花が開き始め、夜にかけて甘い香りを強く漂わせます。花弁は内側が白、裏側が赤紫色で、夜間は白い花を楽しめますが、日中に花弁を閉じているときは赤紫色の丸い蕾のように見えます。花径は2cmくらい、1輪は1週間ほど開閉を繰り返します。草姿は分枝してこんもりと茂り、葉は軟毛が密生してやや厚みがあります。
ザルジアンスキア属には35種ほどがあり、栽培されるのは主に「ナイト・フロックス」とも「ミッドナイト・キャンディ」とも呼ばれるザルジアンスキア・カペンシス(Zaluzianskya capensis)と、ザルジアンスキア・オヴァタ(Z. ovata)で、原種がそのまま利用されます。オヴァタ種の緑葉は「ムーンライト・フラグランス」、オヴァタ種の斑入り葉品種は「スィート・フラグランス」という名で流通しています。属名は自然科学者のアダム・ザルジアンスキー氏に由来します。
斑入り葉品種もあります。夜間に観賞できる場所に向き、寄せ植えや鉢植えとして利用されます。多年草ですが、夏の高温多湿に弱く、株の夏越しが難しいので、秋まき一年草として扱われます。

基本データ

園芸分類 草花
形態 多年草(一年草扱い) 原産地 南アフリカ
草丈/樹高 10~50cm 開花期 4月~5月(花苗は3月に流通)
花色 白(花弁の裏は赤紫色) 栽培難易度(1~5)
耐寒性 普通 耐暑性 弱い(多湿に弱い)
特性・用途 常緑性,花壇(春),鉢,香りがある
植物図鑑の見方
園芸・ガーデニング作業の基本

種類(原種、品種、仲間)

  • ザルジアンスキア・カペンシス

    Zaluzianskya capensis
    草丈40cmくらいになる高性種。「ナイト・フロックス」とも「ミッドナイト・キャンディ」とも呼ばれる。
  • ザルジアンスキア・オヴァタ

    Zaluzianskya ovata
    草丈20cmほどの矮性種。緑葉は「ムーンライト・フラグランス」、斑入り葉品種は「スィート・フラグランス」という名で流通する。

育て方・栽培方法

ザルジアンスキアの栽培カレンダー

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:小黒 晃(おぐろ・あきら)
種苗会社ミヨシで、主に宿根草の導入、試作に携わっている。また、一般公開をしている宿根草ガーデンの管理を担当している。日本における、宿根草全般の栽培特性に造詣が深い。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

ザルジアンスキアのそだレポ(栽培レポート)

  • ナイトフロックス
    ザルジアンスキア・ナイトフロックス
    香りにひかれて育て始めました 最初はザルジアンスキア・ムーンライトフレグ...
写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • 関連するコミュニティはありません

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
花壇の芝桜
2024/04/25
花壇のオステオ...
2024/04/25
花粉症は辛い
2024/04/25
起きた?
2024/04/25
咲き続けるひな...
2024/04/25
佳境のラックス
2024/04/25
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!