学名:Trachelospermum asiaticum ‘Hatsuyukikazura’
科名 / 属名:キョウチクトウ科 / テイカカズラ属
ハツユキカズラはテイカカズラの園芸品種で、葉は小さく、新葉にピンク色と白の不定形の斑が入る姿が美しい植物です。成長がゆっくりとして、コンパクトにまとまるので扱いやすく、寄せ植えやハンギングバスケット、グラウンドカバーなどに多用されています。枝を長く伸ばして、あんどん仕立てにしたり、フェンスに絡ませることもできます。
斑は成長とともに変化し、新芽が出たときは濃いピンク色で、次第に薄くなり、さらに進むと緑色の地に白の斑点となり、やがて緑一色になります。それぞれの生育段階の葉が入り混じるので、成長が活発なときはカラフルです。また、秋から冬に紅葉する姿も美しいです。前年の夏に花芽ができるので、剪定をまめに行っていると、花は咲きません。花後すぐに剪定をすれば小さい白色の花を見ることができます。花は咲き進むとクリーム色に変化します。
日陰でも育ちますが、あまりに暗いと斑がきれいに出ないので、夏以外は日なたで育てます。
![]() |
|||
園芸分類 | 庭木・花木 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | つる植物 | 原産地 | 原種は、日本(本州・四国・九州)、朝鮮半島 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | つるの長さ:50cm以上 | 開花期 | 5月中旬~6月中旬 |
![]() |
|||
花色 | 白 | 栽培難易度(1~5) | ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 普通 | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 常緑性,カラーリーフ,香りがある,日陰でも育つ,つる性,グラウンドカバーにできる,初心者でも育てやすい | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
液肥 2023/02/07 | 開き始めました... 2023/02/07 | 久しぶりの雨☔ 2023/02/07 |
![]() |
![]() |
![]() |
ジュレた唐印 2023/02/07 | 今日の庭から~ 2023/02/07 | 気温6度、、暖... 2023/02/07 |