学名:Pelargonium ‘Splendide’
その他の名前:パンジーゼラニューム
科名 / 属名:フウロソウ科 / テンジクアオイ属(ペラルゴニウム属)
パンジーゼラニウムは、ゼラニウムと同じペラルゴニウム属の仲間で、パンジーのような花を咲かせることから、そう呼ばれています。ゼラニウムほど栽培は簡単ではなく、より高温多湿に弱いため、夏越しに失敗することが多いです。しかし、春に株いっぱいに花を咲かせる姿は華やかで、人気のある植物です。近年は、花の大きなものや葉に斑が入るものなど、改良が進められています。
●関連図鑑
ゼラニウム
アイビーゼラニウム
センテッドゼラニウム
ペラルゴニウム
![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草 | 原産地 | ―(種間交雑種) |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 20~40cm | 開花期 | 3月下旬~6月 |
![]() |
|||
花色 | ピンク,複色 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 弱い | 耐暑性 | やや弱い |
![]() |
|||
特性・用途 | 開花期が長い,常緑性 | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
散歩道の花~ト... 2023/03/26 | ニホンムラサキ... 2023/03/26 | ニホンムラサキ... 2023/03/26 |
![]() |
![]() |
![]() |
大中小 2023/03/26 | 牧野植物園 2023/03/26 | 朝のメモリー ... 2023/03/26 |