学名:Ammi majus
和名:ドクゼリモドキ
科名 / 属名:セリ科 / ドクゼリモドキ属
ホワイトレースフラワーは、春まきも秋まきもできる一年草です。花は繊細なレースのようで、同じセリ科のニンジンやセリなどの花に似ていますが、それより花房が大きく、花房の間にすき間があります。また、花茎が堅く長さもあること、枝分かれしてほとんど一年中咲かせることができるという点で、切り花として使いやすく、1980年ごろから急速に普及しました。今も花束やフラワーアレンジなどの切り花としてよく利用され、ほかの花を引き立てる添え花として使われています。カスミソウとはひと味違った趣があり、優雅な広がりが演出でき、ボリュームアップにも効果的です。
形状や性質に個体差が見られ、早咲きや遅咲き、葉形、花房の形や小花の密度などが少しずつ異なります。ホワイトレースフラワーの名前で流通するものがほとんどで、切り花産地ではそれぞれ選抜系統が育成されています。「ドクゼリモドキ」の和名がつけられていますが、ドクゼリ(Cicuta virosa)とはまったく別の属の植物です。近縁種にアミ・ビスナガ(Ammi visnaga)があり、「イトバドクゼリモドキ」と呼ばれ、同様に利用されます。
![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 一年草 | 原産地 | 地中海沿岸地方~西アジア |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 50~200cm | 開花期 | 5月~6月(切り花はほぼ周年) |
![]() |
|||
花色 | 白 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 普通(半耐寒性) | 耐暑性 | 普通(高温多湿に弱い) |
![]() |
|||
特性・用途 | 開花期が長い | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ナンジャモンジ... 2022/05/29 | マルベリーで✨ 2022/05/29 | ミニテラリウム... 2022/05/29 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒペリカム/バラ 2022/05/29 | マーガレット/... 2022/05/29 | 暑いですね 2022/05/29 |