学名:Centaurea cyanus
和名:ヤグルマギク(矢車菊) その他の名前:ヤグルマソウ、コーンフラワー
科名 / 属名:キク科 / ヤグルマギク属(ケンタウレア属)
ヤグルマギクは、放射状に広がる花の形が矢車のように見えることから名づけられ、花壇や切り花として利用の多いポピュラーな花です。ヤグルマソウと呼ばれることも多いのですが、ヤグルマソウ(Rodgersia podophylla)という和名の植物は、日本の山野に自生するまったく別の植物で、葉の形が矢車に似ています。
ヤグルマギクはいくつもの品種が育成され、現在栽培されているのは、ほとんどが八重咲きの寒咲き種です。短日期でも咲くように改良され、草丈30cm程度の矮性種から1m近い高性種まであり、枝分かれして多数の花を咲かせます。花は乾燥しても色があせないので、ドライフラワーとしても利用されます。品種名のないミックスのタネの流通が多く、ほとんど平山寒咲き系のものです。原種に近い一重咲きのものはあまり流通しません。
ヤグルマギクの仲間のセントーレアは種類が多く、一年草では、本種のほかに、アメリカーナと呼ばれるアザミヤグルマ(C. americana)や、スイートサルタンと呼ばれる香りのよいニオイヤグルマギク(C. moschata)などが栽培されています。
![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 一年草 | 原産地 | ヨーロッパ東南部 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 30~100cm | 開花期 | 12月~7月 |
![]() |
|||
花色 | 青,紫,赤,ピンク,白,複色 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 普通 |
![]() |
|||
特性・用途 | 初心者でも育てやすい,花壇,鉢,切り花,ワイルドフラワー,ドライフラワー,ポプリ | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
「趣味の園芸」... 2023/03/22 | もうすぐ咲きそ... 2023/03/22 | サザンカ 2023/03/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
花が咲いた🥬野... 2023/03/22 | 咲きました 2023/03/22 | 今日も花(´∀`*... 2023/03/22 |