学名:Hibiscus
その他の名前:ブッソウゲ(仏桑花)
科名 / 属名:アオイ科 / フヨウ属(ヒビスクス、ハイビスカス属)
ハイビスカスは、赤や黄色、白、ピンク、オレンジ色など原色の鮮やかな花色が魅力の熱帯花木です。花の寿命はほとんど1日限りですが、大輪の品種や涼しい季節は2日もつことがあります。一般に親しまれているのは鉢植えのハイビスカスで、販売時にはほとんどに矮化剤が散布されており、高さ30cm程度のものが多く見られます。しかし沖縄などで地植えされている株は3m程度まで大きく伸びます。
ハイビスカスの原種は、ハワイ諸島、モーリシャス島に数種が分布しますが、ハイビスカスの基本種とされ、沖縄でブッソウゲ、アカバナなどと呼ばれて親しまれているヒビスクス・ロサ・シネンシス(Hibiscus rosa-sinensis)は、原種なのか人工的につくられた交配種なのか定かではありません。
園芸品種は主に3系統に分けられ、花は大輪で花色の変化に富むが性質が弱いハワイアン系(ニュータイプ)、花はやや小さく花色の変化も少ないが丈夫な在来系(オールドタイプ)、花が小さく樹高が高くなり、暑さに強い反面、寒さにやや弱いコーラル系があります。一般に暑さに強いイメージがあるようですが、コーラル系以外は30℃を超える暑さでは花が少なくなり、特にハワイアン系はほとんど開花しなくなります。
世界にはハイビスカスの園芸品種は1万種近くありますが、ハワイアン系の品種がほとんどを占めます。
![]() |
|||
園芸分類 | 熱帯植物 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 低木 | 原産地 | ハワイ諸島、モーリシャス島 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 0.5~2m | 開花期 | 5月~10月 |
![]() |
|||
花色 | 白,赤,ピンク,オレンジ,黄,青,紫,茶,複色 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 弱い | 耐暑性 | コーラル系:強い、在来系:普通、ハワイアン系:やや弱い |
![]() |
|||
特性・用途 | 常緑性,開花期が長い | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
コスモスです🎵 2023/09/26 | ダリア、もりも... 2023/09/26 | ストック 種蒔... 2023/09/26 |
![]() |
![]() |
![]() |
パンジー、ビオ... 2023/09/26 | 風にゆらゆら(... 2023/09/26 | 種まきっ子達 2023/09/26 |