学名:Lamium
和名:オドリコソウ(踊子草)
科名 / 属名:シソ科 / オドリコソウ属(ラミウム属)
ラミウムは、日本に自生するホトケノザ(Lamium amplexicaule)やオドリコソウ(L. album var. barbatum)の仲間ですが、最もガーデニングに利用されるのは花が紫色のラミウム・マクラツム種(L. maculatum)由来の園芸品種です。地面を這うように広がる枝は1mぐらい伸び、グラウンドカバーやハンギングバスケットに多く利用されます。5月から6月、立ち上がった茎の先端にサルビアのような花穂を伸ばして花を咲かせます。葉は周年観賞できますが、葉が最も美しいのも開花時期です。
黄色の花を咲かせるがラミウム・ガレオブドロン(L.galeobdolon)は、かつてラミアストルム属(Lamiastrum)に分類されていたこともありますが、今は本属に分類され、ラミウムの代表的な種となり、グラウンドカバーやハンギングバスケットなどに利用されています。‘ハーマンズ・プライド’は葉に明瞭な銀白色の斑が入る美しい園芸品種です。
![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草 | 原産地 | ヨーロッパ、アフリカ北部、アジアの温帯地域 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 20~40cm | 開花期 | 5月~6月 |
![]() |
|||
花色 | 白,ピンク,黄,緑,紫 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 弱い |
![]() |
|||
特性・用途 | 常緑性,カラーリーフ,耐寒性が強い,日陰でも育つ,グラウンドカバーにできる | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昨日の庭から 2022/06/30 | 風 2022/06/30 | たーまやー(ま... 2022/06/30 |
![]() |
![]() |
![]() |
鎌倉の風④ イワ... 2022/06/30 | 昨日開いた翠晃冠 2022/06/30 | おい!脇芽! 2022/06/30 |