皇帝ダリア
お気に入りに登録する

皇帝ダリアの基本情報

学名:Dahlia imperialis
その他の名前:ツリーダリア

科名 / 属名:キク科 / テンジクボタン属(ダリア属)

皇帝ダリア
皇帝ダリア

クリックすると拡大します

皇帝ダリアとは

特徴

ダリア属の植物は、メキシコから中米に27種が分布しており、茎が木質化する3種がツリーダリアと呼ばれています。皇帝ダリア(Dahlia imperialis、D・インペリアリス)は、そのなかでも特に茎が太くなり草丈が高くなります。
皇帝ダリアは、日が短くならないと花芽ができないので、開花期が遅く11月下旬から咲き出します。近くに街灯や電灯があると日が長いと感じ、花芽をつけないので注意が必要です。
よく成長すると5~6mにも達し、2階の窓から花を楽しめるようになりますが、草丈を高くしたくない場合は、何回か切り戻して高さを調整できます。草丈を伸ばす場合は、あらかじめ丈夫な支柱を立てておきましょう。
大きく育て、雄大な姿を楽しむには庭植えが向きますが、8号(直径24cm)以上の鉢に小苗を植えつければ、小さくても花を咲かせることはできます。品種は少なく、薄紫色の一重の花を咲かせるものは、野生種だと考えられています。庭植えのものは露地で越冬しますが、鉢植えは凍らせないように管理しましょう。

●関連ページ
ダリア
全国の主なダリア園

基本データ

園芸分類 球根,草花
形態 多年草 原産地 メキシコ~中米
草丈/樹高 1~6m程度 開花期 11月下旬~12月上旬
花色 ピンク,紫 栽培難易度(1~5)
耐寒性 普通 耐暑性 普通
特性・用途 落葉性
植物図鑑の見方
園芸・ガーデニング作業の基本

種類(原種、品種、仲間)

  • 皇帝ダリア

    Dahlia imperialis
    原生地では、林縁や切通しのような場所に自生する。6mを超えるぐらいに大きく育つものも見られる。
  • ダリア・エクセルサ

    Dahlia excelsa
    八重咲きのものは一重咲きよりも草丈が低く、2〜3m程度。開花は非常に遅く、霜が早く降りる地域では、花が咲く前に枯れてしまう。ツリーダリアだがインペリアリスではないと考えられる。

育て方・栽培方法

皇帝ダリアの栽培カレンダー
*関東地方以西基準

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:奥 隆善(おく・たかよし)
千葉大学大学院自然科学研究科博士前期課程修了後、植物の育種の道へ。チョコレートコスモスやカランコエなどの草花から、ハクサイなどの野菜まで幅広く手がける、気鋭の育種家。
※植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がございますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >

さらに詳しく知りたい方におすすめの本

ダリア栽培のすべてが詰まった一冊

厳選した50種類以上の品種紹介をはじめ、月ごとの栽培・管理はもちろん、ダリアが苦手な酷暑への対処法や、秋の開花を目指す夏植えのポイント、人気の皇帝ダリアの育て方などを1冊にまとめました。栽培のコツを学んで、ダリアを美しく咲かせましょう![著者]山口まり

皇帝ダリアのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

皇帝ダリアに関する記事

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • 関連するコミュニティはありません

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!