学名:Thymus quinquecostatus (Thymus serpyllum ssp. quinquecostatus)
和名:イブキジャコウソウ その他の名前:イワジャコウソウ
科名 / 属名:シソ科 / イブキジャコウソウ属
イブキジャコウソウは、北海道、本州、九州、朝鮮半島に分布します。比較的涼しい環境を好む植物で、緯度により高山帯から海岸線まで広く分布しますが、基本は高山植物です。細い枝に小さな葉を四方に茂らせて地を這うさまは、一見草のように見えますが、ごく小型の木です。初夏から夏に桃色の小さな花を地際で一面に咲かせる姿はかわいらしくほほえましいものです。ハーブとして人気のあるタイム(タチジャコウソウ、Thymus vulgaris)とごく近い種類で、同じように利用する品種もあります。冬は葉をつけた状態で雪の中で冬越しします。高山植物としては丈夫なもので、古くより栽培され人気があります。白花や斑入りのものも見られ、また、海外からもさまざまな種類が導入されて親しまれています。
![]() |
|||
園芸分類 | 山野草 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 低木 | 原産地 | 北海道、本州、九州、朝鮮半島 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 3~10cm | 開花期 | 5月~7月(自生地では6月~8月) |
![]() |
|||
花色 | 桃紫,ピンク,白 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 普通 | 耐暑性 | 普通 |
![]() |
|||
特性・用途 | 常緑性,香りがある | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
かなり分厚い氷... 2023/01/27 | 初釜と菜の花 2023/01/27 | 春を待つ我が家... 2023/01/27 |
![]() |
![]() |
![]() |
矢車草が凍った🎵 2023/01/27 | ザハラダブル ... 2023/01/27 | ゴールドクレスト 2023/01/27 |