学名:Patrinia scabiosifolia
和名:オミナエシ(女郎花)
その他の名前:粟花(あわばな)、敗醤(はいしょう)
科名 / 属名:スイカズラ科 / オミナエシ属
オミナエシは、日当たりのよい草原に見られる植物です。数本の茎をまっすぐに伸ばして株立ちになり、先端に多数の黄色い花を咲かせます。花房は全体で15~20cmほどの大きさがあります。葉は対になってつき、茎につく葉は細く羽状に深く裂けますが、根元につく葉はダイコンの葉に似た形です。短い地下茎を伸ばしてふえます。
秋の七草の一つとして有名ですが、開花にはかなり早晩の差があり、6月から9月にかけて咲きます。花が終わっても色を保つため、かなりの期間楽しめます。切り花にすると水がひどい悪臭を放ちますが、毎日水を替えると多少はよくなります。
オトコエシ(P. villosa)との間に、まれにオトコオミナエシ(P. × hybrida)という雑種をつくることがあります。
※科名:オミナエシ科で分類される場合もあります。
![]() |
|||
園芸分類 | 山野草,草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草 | 原産地 | シベリア~東アジア |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 100~150cm | 開花期 | 6月~9月(温暖地では10月まで) |
![]() |
|||
花色 | 黄 | 栽培難易度(1~5) | ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 強い | 耐暑性 | 強い |
![]() |
|||
特性・用途 | 落葉性,開花期が長い,耐寒性が強い,初心者でも育てやすい | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
初めてアメリカ... 2023/10/04 | 夏野菜の整理、... 2023/10/04 | ガーデンシクラ... 2023/10/04 |
![]() |
![]() |
![]() |
バケツ苗の稲刈り🌾 2023/10/04 | 花を生ける 3種類 2023/10/04 | 頑張りました。 2023/10/04 |