ヤナギラン
お気に入りに登録する

ヤナギランの育て方・栽培方法

ヤナギラン
ヤナギラン
ヤナギラン

クリックすると拡大します

栽培カレンダー

基本データ

園芸分類 山野草
形態 多年草 原産地 本州中部以北、北海道、北半球
草丈/樹高 50~100cm 開花期 7月~8月
花色 赤,ピンク,白 栽培難易度(1~5)
耐寒性 普通 耐暑性 やや弱い
特性・用途 落葉性

育て方のポイント

栽培環境・日当たり・置き場

日当たりを好みますが、都会地では夏場の高温多湿で傷みます。春は日に当ててがっちりと育てます。梅雨のころからは朝日のみが当たる場所か50%遮光下で葉焼けを防ぎます。秋は芽が充実する時期なので、再び日に当てて地下茎の成長を促します。冬も戸外で特に問題はありませんが、ゴボウ根は凍結に弱いので、寒い地域では雪の中に入れるか、室やハウスの日陰で休眠させます。

水やり

1日1回、春と秋冬は朝、夏は夕方以降に水やりをします。

肥料

芽出し後から盛夏前までと、秋の彼岸過ぎから休眠までの間に、液体肥料を月2回ほど施します。置き肥を併用しても効果的です。

病気と害虫

病気:軟腐病、根腐れ、うどんこ病
花芽が出始めるころ、高温多湿で軟腐病や根腐れが出ます。梅雨のころにうどんこ病が発生します。

害虫:カメムシ、オトシブミ、アブラムシ、イモムシ、ナメクジ、ハダニ
花芽の発生ごろから小さなカメムシやオトシブミが花芽を食害します。アブラムシも多くつきます。小さなイモムシ(ヨトウムシなど)、ナメクジの食害、ハダニにも注意してください。

用土(鉢植え)

根が四方に伸びて潜るので、鉢は深鉢がよいでしょう。通気性と水はけを考慮して、釉薬(うわぐすり)のかかった鉢はなるべく避けたほうがよいでしょう。
用土は、山野草用と高山植物用の中間的なものが適します。鹿沼土5、日光砂2、赤玉土2、軽石1くらいの割合で混ぜて用います。

植えつけ、 植え替え

植えつけ、植え替えとも、春の芽出しごろが適期です。地下茎を傷めないように用土をほぐし、長く伸びたひげ根を整理します。芽の先端が鉢の中心にくるように植えて、1cm前後の覆土をするとよいでしょう。
植え替えは、培養土が傷むようなら毎年、そうでなくても2年に1回は行います。

ふやし方

株分け:植え替えの際に、ふえているものは株分けをします。芽を確認し、なるべく根を多くつけた状態にランナーを切って分けます。

タネまき:タネまきも容易です。ただし、綿毛の先端にタネ粒がないものは結実していないので、しっかりと綿毛が開いて先端に茶色いタネ粒のあるものをとります。目の細かいふるいやざるでこすると毛が取れます。毛をつけたままでも5mmほど覆土をすれば大丈夫です。

主な作業

花がら摘み:タネをとらないものは、花後に早めに花の部分をカットすると株が疲れません。

特徴

ヤナギランは本州中部以北の北半球に広く分布する草原の植物です。ときに大群落をつくり、夏の高原の花の代名詞として親しまれています。
四方に伸びた地下茎の先端から芽を伸ばし、ヤナギに似た細い葉をつけた茎をまっすぐに立ち上げます。初夏...

種類(原種、園芸品種)

カマエネリオン・フレイシェリィ(エピロビウム・フレイシェリィ)


Chamaenerion fleischeriEpilobium fleischeri
欧州アルプスに生えるやや小型のヤナギラン。「ヒメヤナギラン」の名で時折流通するが、本当のヒメヤナギランは別種である。ややまばらな桃色の花がかわいらしいが、茎が細く風で倒れやすい。高温多湿を嫌う。

ヒメヤナギラン


Chamaenerion latifoliumEpilobium latifolium
アラスカやロッキー山脈北部に見られる小型のヤナギラン。草丈10〜20cmで大きな花を開く。暑さに弱く栽培しにくい。

カマエネリオン・ドドナイ(エピロビウム・ドドナイ)


Chamaenerion dodonaeiEpilobium dodonaei
欧州に広く分布する小型のヤナギラン。細い葉を密集させて、やや小さな桃色の花を次々と咲かせる。この仲間では栽培しやすい。

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:富澤正美(とみざわ・まさみ)
山野草専門の生産農園、アルペンガーデンやまくさの園主。国内外の多岐にわたる山野草を扱い、世界各地の希少な品種も栽培している。雪割草、キキョウ、ギボウシ、イカリソウなど、交配に力を注ぐ植物も多い。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

ヤナギランのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • もう1つのそだレポ
    日本に従来から自生する植物の栽培を楽しみたい方のためのそだレポです。趣味園にもともとあるそだレポとの違いは、一人の人のそだレポではなく、参加者がご自分の育て...
  • 日本の山野草を楽しむ
    自然から徐々に姿を消しつつある山野草を保存し、花などを 楽しみませんか。本コミュをいつもご利用頂きありがとうございます。お蔭さまで、登録メンバーも着実に増えて...

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!