ギンヨウアカシアの基本情報
学名:Acacia baileyana
和名:ギンヨウアカシア その他の名前:【アカシアの仲間】フサアカシア(ミモザ)、ミモサアカシア、モリシマアカシアなど
科名 / 属名:マメ科 / アカシア属
ギンヨウアカシアとは
特徴
ギンヨウアカシア(Acacia baileyana)は、春早くに株を覆うほどの黄色い花を咲かせ、よく目立ちます。名前のとおり葉色が銀灰色で観賞価値が高く、庭園樹として人気があります。
幹は太くなっても柔らかく、枝葉が茂りすぎると重みや風を受けて枝が地面に接するほど大きく曲がることもあります。幹を添え木と支柱でしっかり支えておきましょう。大きく育つため、ある程度生育したら樹形維持のための剪定が必要となります。
※日本では黄色の花を咲かせるアカシアの仲間をミモザと呼ぶことが多いのですが、アカシアのなかのフサアカシア(A.dealbata)という種類がミモザになります。フサアカシアの英語名・仏語名がミモザ(mimosa)であることがその背景です。
なお、アカシアの仲間にはミモサアカシア(A.decurrens)という和名を持つ別種もあります。
基本データ
 |
園芸分類 |
庭木・花木 |
 |
形態 |
高木 |
原産地 |
オーストラリア南東部 |
 |
草丈/樹高 |
5~10m |
開花期 |
3月~4月上旬 |
 |
花色 |
黄 |
栽培難易度(1~5) |
   |
 |
耐寒性 |
普通 |
耐暑性 |
強い |
 |
特性・用途 |
常緑性 |
 |
植物図鑑の見方
種類(原種、園芸品種)
-
ギンヨウアカシア
Acacia baileyana
-
‘プルプレア’
Acacia baileyana ‘Purpurea’
-
アカシア・スペクタビリス
Acacia spectabilis
-
フサアカシア(アカシア・デアルバタ)/ミモザ
Acacia dealbata
-
ミモサアカシア(アカシア・デクレンス)
Acacia decurrens
-
モリシマアカシア(アカシア・マーンジー)
Acacia mollissima
育て方・栽培方法
「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑
執筆:高取利道(たかとり・としみち)
奈良県で庭のデザイン、施工、管理を行うタカトリ園芸を経営。コニファー、花木、小果樹の利用を提案し、園芸番組への出演や、講習会、新聞、園芸誌への執筆を通してガーデニングの楽しさを伝える活動を行う。1級造園施工管理技士、農薬管理指導士。
この植物名が含まれる園芸日記過去1年間
-
ギンヨウアカシアの葉がなくなってきた。
そして、黄色くなってきているところも…
雨が止んだのでじっく...
(mami8739)
-
昨日は世間では「○げ恥婚」がニュースで騒がれていましたが、こちらは21年目の結婚記念日でした㊗️長...
(しろまる)
-
ギンヨウアカシア(ミモザ)です。
フワフワと頼りないです。
サギソウです。
陽当たり良い場所に移設し...
(がみっち)
-
もうすぐ3/8ですね😄
3/8は国連が定めた国際女性デーです🤔
この時期になると紹介していますが、覚えてい...
(masaさん)
-
朝のうちは寒かったがお日さま効果で暖かくなりました☀️
病院まで片道50分のお散歩👟
先日駅近くでミモザ...
(クローバーバ)
-
園芸日記をもっと見る
関連するコミュニティ