ナツツバキ
お気に入りに登録する

ナツツバキの育て方・栽培方法

ナツツバキ
ナツツバキ
ナツツバキ

クリックすると拡大します

栽培カレンダー

基本データ

園芸分類 庭木・花木
形態 高木 原産地 本州、四国、九州、沖縄
草丈/樹高 10~12m 開花期 6月
花色 栽培難易度(1~5)
耐寒性 普通 耐暑性 普通
特性・用途 落葉性

育て方のポイント

栽培環境・日当たり・置き場

日当たりのよい場所を好みます。ただし、強い西日が当たり、特に乾燥する場所は嫌います。湿り気のある耕土の深い土地で、腐植質の多い肥沃な土を好みます。

水やり

庭植え、鉢植えともに水切れに注意します。乾燥すると葉が反ったり、枝先の葉がしおれたり、枯れたりします。

肥料

寒肥として有機質肥料を施すほか、開花後に、お礼肥として油かすなどを少量施すとよいでしょう。

病気と害虫

病気:さび病、灰色かび病、葉枯病など
いずれも葉に発生しますが、著しい被害となることはありません。予防策としては、枝葉を剪定し、通風と採光を心がけます。

害虫:チャドクガ、アオドウガネなど
チャドクガは群生して葉を食害します。アオドウガネは夜行性で、やはり次々と葉を食い散らします。

用土(鉢植え)

黒土に腐葉土などを混ぜたような、腐植質の多い通気性と保湿性に優れた肥沃な土が適します。

植えつけ、 植え替え

鉢植えは2~3年に1回植え替え、用土の通気性をよくします。

ふやし方

タネまき:10月ごろ、成熟したタネを採取して、とりまきします。ピートモスなどを加えた湿り気の多い土にまきます。タネは、翌春まで冷暗所で湿度を保って保存すれば春まきもできますが、とりまきのほうが結果はよいようです。

主な作業

剪定:休眠期間中に軽い枝抜き剪定をします。強剪定は樹形を乱し野趣を損なうので、避けたほうがよいでしょう。

特徴

ナツツバキは古くから寺院などの庭に「シャラノキ」と称して植えられてきました。葉は明るい黄緑色で表面に深いしわがあります。幹は樹皮が灰褐色で薄く滑らかで、花とともに高い観賞価値があるため、近年は家庭の庭にも好んで植えられるようになりました。6...

種類(原種、園芸品種)

この植物の原種、園芸品種はまだ登録されていません。
植物図鑑の内容は随時、追加・更新をしていきます。

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:濱野周泰(はまの・ちかやす)
東京農業大学地域環境科学部教授。環境省特定外来生物等分類群専門家グループ委員をはじめ、学外での活躍も多く、2010年3月に倒れた鶴岡八幡宮の大銀杏の修復再生の指揮をとっている。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

ナツツバキのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • もう1つのそだレポ
    日本に従来から自生する植物の栽培を楽しみたい方のためのそだレポです。趣味園にもともとあるそだレポとの違いは、一人の人のそだレポではなく、参加者がご自分の育て...

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!