ネズミモチ(リガストラム)の仲間
お気に入りに登録する

ネズミモチ(リガストラム)の仲間の育て方・栽培方法

ネズミモチ(リガストラム)の仲間
ネズミモチ
ネズミモチ(リガストラム)の仲間
ネズミモチ
ネズミモチ(リガストラム)の仲間
トウネズミモチ

クリックすると拡大します

栽培カレンダー

*剪定は生け垣などで葉だけ観賞する場合。

基本データ

園芸分類 庭木・花木
形態 低木 原産地 本州・四国・九州・沖縄、朝鮮半島、台湾、中国大陸(ネズミモチ/L. japonicumの分布)
草丈/樹高 2~3m 開花期 6月
花色 栽培難易度(1~5)
耐寒性 普通 耐暑性 強い
特性・用途 常緑性,落葉性,香りがある,生け垣向き,日陰でも育つ

育て方のポイント

栽培環境・日当たり・置き場

本来は日当たりのよい場所を好みますが、日陰でも育てることができます。土質も選びませんが、乾きすぎず、多少湿った土壌が適しています。排気ガスや潮風にも強く、活着すれば旺盛に生育し、刈り込みにも耐えます。
大きくなり、家庭ではほとんどが生け垣として利用されるので、鉢植えでは栽培しません。

水やり

特に必要ありませんが、極端に乾燥する夏の高温期には、朝か夕方に水やりをします。

肥料

必要ありませんが、葉色が悪くなった場合は、2月から3月に寒肥として緩効性の化成肥料や固形の油かすを施します。

病気と害虫

病気:斑紋病
葉に暗褐色の円形の斑紋ができ、のちに大きく黒くなります。病気の葉を切り除き、剪定などで風通しをよくして防除します。

害虫:マエアカスカシノメイガ
葉が糸で巻かれ、幼虫が新芽などを食害するので、見つけしだい、捕殺します。

植えつけ、 植え替え

植えつけは、芽が動きだす前の3月、または梅雨時期の6月中旬から7月中旬が適しています。
植えつけ前には、腐葉土などの腐植質や、緩効性の化成肥料や固形の油かすなどの元肥を施して、十分に土壌改良をしておきましょう。
生け垣をつくるためには、樹高50cm程度の苗木を用います。まず、植えつける前に支柱をつくります。ひもを張り、曲がらないようにひもに沿って、生け垣の最終的な高さより低い支柱を、2m前後間隔で打ち込み、竹を横に2~3本を渡して、支柱に固定します。次に、竹の外側(道路側)に、50cmの間隔で苗を植えつけます。先に横に渡した竹に枝をひもで結び留めて固定し、根がぐらつかないようにします。

ふやし方

さし木:6月から7月、または9月に、枝先を長さ5cmで切り、1時間ほど水あげをして、さし木用土や赤玉土小粒などにさし木します。たっぷりと水やりして、日陰に置いて管理します。

タネまき:秋に果実を収穫し、水洗いして皮を取り除き、赤玉土小粒などにタネをまきます。戸外に置き、乾かしすぎないように管理すると、春に発芽します。

主な作業

剪定:生け垣の形を保っていくためには、最低年2回の剪定が必要です。花芽は前年の夏にできるので、花を咲かせる場合は、花後のなるべく早い時期に剪定します。また、生け垣などで葉のみを観賞する場合は、新芽の成長が止まる梅雨時期の6月下旬から7月下旬と、11月上旬から12月上旬に剪定します。

特徴

ネズミモチの和名は、果実がネズミのふんに似て、葉がモチノキのようであることに由来します。日本では、関東地方以西から沖縄に広く分布するネズミモチ(Ligustrum japonicum)や、中国原産で全体に大型のトウネズミモチ(L. luci...

種類(原種、園芸品種)

トウネズミモチ

トウネズミモチ


Ligustrum lucidum
中国原産で、ネズミモチより全体的に大型。生育旺盛で、芽吹きもよいので、生け垣として利用される。

トウネズミモチ‘トリカラー’


Ligustrum lucidum ‘Tricolor’
トウネズミモチの園芸品種の一つで、葉の縁にピンク、白の斑が入る。

フクロモチ


Ligustrum japonicum var. rotundifolium
ネズミモチの変種で、生育が遅くコンパクトな樹形の小型種。

プリベット(シネンセ)


Ligustrum sinense
生け垣として人気が高まっている、中国原産の落葉低木。落葉種のなかでは最も花つきがよく、香りのよい白色の花を咲かせる。1m以上の比較的高い生け垣に適する。プリペットの名で流通することもある。

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:倉重祐二(くらしげ・ゆうじ)
新潟県立植物園副園長を経て、現在日本植物園協会事務理事。専門はツツジ属の栽培保全や系統進化、園芸文化史。著書に『よくわかる栽培12か月 シャクナゲ』『よくわかる土・肥料・鉢』(以上NHK出版)、『増補原色日本産ツツジ・シャクナゲ大図譜』 (改訂増補、誠文堂新光社)など。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

ネズミモチ(リガストラム)の仲間のそだレポ(栽培レポート)

  • 手探り盆栽
    いぼた
    盆栽に興味を持ち、小品盆栽しています。 丈夫な樹から始めようと思い、いぼた...
写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • 関連するコミュニティはありません

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!