エンレイソウ
お気に入りに登録する

エンレイソウの育て方・栽培方法

エンレイソウ
エンレイソウ
オオバナノエンレイソウ
エンレイソウ

クリックすると拡大します

栽培カレンダー

*関東地方以西基準

基本データ

園芸分類 山野草,草花
形態 多年草 原産地 東アジア、北米
草丈/樹高 20~30cm 開花期 4月
花色 白,茶,ピンク 栽培難易度(1~5)
耐寒性 強い 耐暑性 やや弱い
特性・用途 落葉性

育て方のポイント

栽培環境・日当たり・置き場

鉢植えは、秋から春までは日なたで育て、晩春ごろに日陰へ移動させます。夏の間はなるべく温度変化が小さく、涼しい日陰に置きます。
庭植えの場合は落葉樹の下に鉢植え用土を客土し、寒冷地では腐葉土もよく混ぜて、20cmほど土を盛り上げたところに植えます。周囲にはシダや、同じような環境を好むほかの植物を植え、湿度が保たれて穏やかな環境になるように工夫します。

水やり

鉢植えは表土が乾いたら十分に与えます。葉のある間は決して乾燥させてはいけません。砂床に埋めておくか、二重鉢にして乾燥を防ぎます。鉢底穴から給水ひもを垂らして底面給水にするのもよい手段です。休眠中も乾かさないように注意し、砂床に埋めてほかの植物と一緒に水やりをするか、地面に鉢ごと埋めておきます。
庭植えの場合は、あまり雨が降らず、植物が常にしおれている状態なら水を与えます。休眠中は特に必要ありません。

肥料

鉢植えは、秋から5月まで2か月に1回、三要素等量配合の緩効性肥料を1芽当たり二つまみ施します。または月1回、油かすと骨粉等量配合の固形肥料を2個置き肥します。この肥料は、1~2か月間、湿らせたものを土に混ぜて発酵させてから使うとより効果的です。
さらに、秋から翌年7月まで週1回、液体肥料を3000倍に薄めて施します。その際、秋からは草花用の液体肥料を、芽が出始めてから4月いっぱいまでは観葉植物用の液体肥料を、5月から7月まではリン酸が多めの液体肥料を使用します。
庭植えでも同様に肥料を施します。

病気と害虫

病気:マイコプラズマ病
症状は春に見られ、株が全体に寸詰まりになる、花弁が緑色になる、緑の縞が入るなどします。やがて成長不良を起こして枯れます。感染力はそれほど強くないようですが、治らないので株ごと廃棄します。株分けなどで刃物を使う際は、必ず刃を火で焼いて消毒してから使います。

害虫:アブラムシ
主に春に、新芽や蕾につきます。手で取るか、古い歯ブラシでこすり落とします。

用土(鉢植え)

鉢は深鉢を使います。硬質鹿沼土(または日向土)、軽石、赤玉土(または桐生砂)の各小粒を等量に混ぜたものに、細かいヤシ殻チップを3割程度入れて使います。山草鉢のような乾きやすい鉢の場合は、軽石の量を減らすか、赤玉土の量をふやして、もう少し水もちをよくします。

植えつけ、 植え替え

鉢植えは2~3年に1回、8月下旬から9月上旬に植え替えます。芽の先端が見えないくらいの深さに植えます。植え替えは手早く作業し、葉が倒れないように支柱を添えます。
庭植えの場合は、植えっぱなしでもかまいません。

ふやし方

タネまき:開花まで7年(もう少し早い種類もある)かそれ以上かかりますが、最も効率のよい方法です。
初夏に果実が熟して柔らかくなったら、タネを即座に回収し、苗床にとりまきします。保存して乾燥したタネは発芽率が非常に悪くなります。親株と同じ用土にまき、苗床を乾かさないように管理すると、翌春または翌々春に、緑色の糸状の葉が出てきます。雑草と間違えて抜かないように注意しましょう。最初の数年間は親とは似つかない細い葉が1枚出るだけです。親株同様に肥料を施し、親と同じ形の葉が出るようになったら、8月から9月上旬に個別の鉢や地面に植えます。

株分け:大株、または根茎が長くて芽が多く出る種類でしか行えません。それも、根茎が自然に離れている部分で外れるか、根茎に5芽以上つけて分割できる場合に限ります。日本産種はあまり株が大きくならないので、ほとんどできません。

主な作業

支柱立て:開花前ぐらいに支柱を添え、強い風で柔らかい茎が折れないようにします。支柱は地上部が枯れるまで、そのまま立てておきます。

マルチング:秋に翌春の芽が育ってくると、芽の先端が地表に飛び出すことがあります。そのままにすると寒風で傷むので、農業用の防寒シートをかけるか、ヤシ殻チップをのせておきます。雪が積もる地域ではそのまま雪がマルチングの役目を果たしてくれます。

特徴

エンレイソウの仲間は葉が3枚、萼が3枚、花弁が3枚で、覚えやすい植物です。いずれも多年草で、ほとんどの種類は低地からやや高い山の、落葉樹林のやや湿った場所に生えます。根元から茎を1~3本伸ばし、先端に葉を3枚つけます。この葉のつけ根に花をつ...

種類(原種、園芸品種)

トリリウム・グランディフローラム

トリリウム・グランディフローラム


Trillium grandiflorum
花の直径は5〜6cmで、花弁の幅も広く、美麗な強健種。育てやすく、初心者に最も向く。北米大陸北東部から5大湖周辺に分布。

トリリウム・グランディフローラム‘フローレ・プレノ’


Trillium grandiflorum ‘Flore Pleno’
完全な八重咲き園芸品種。「八重咲きオオバナエンレイソウ」などの名でも流通する。よくふえ、強健であるため、広く流通している。
トリリウム・エレクツム

トリリウム・エレクツム


Trillium erectum
草丈30〜40cmで大きな株立ちになる。花弁は濃いえんじ色で、白から薄紫の中間色もある。エンレイソウの仲間では育てやすい。北米大陸北東部に分布。

トリリウム・クロロペタルム


Trillium chloropetalum var. giganteum
姿はルテウム種に似ているが、全体により大きく、花弁はふつう濃いえんじ色。アメリカ・カリフォルニア州の一部にのみ分布。

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:辻 幸治(つじ・こうじ)
1976年、大阪生まれ。ホームセンター勤務を経て、現在は園芸分野の執筆活動も精力的に行う気鋭の園芸家。江戸の園芸文化から、海外のワイルドフラワーまで、幅広く植物に精通している。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

エンレイソウのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • もう1つのそだレポ
    日本に従来から自生する植物の栽培を楽しみたい方のためのそだレポです。趣味園にもともとあるそだレポとの違いは、一人の人のそだレポではなく、参加者がご自分の育て...

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!