バイカオウレン
お気に入りに登録する

バイカオウレンの基本情報

学名:Coptis quinquefolia
和名:バイカオウレン(梅花黄蓮)
その他の名前:ゴカヨウオウレン

科名 / 属名:キンポウゲ科 / オウレン属

バイカオウレン

クリックすると拡大します

バイカオウレンとは

特徴

バイカオウレンはその名のとおり、ウメに似た形の白い花を咲かせる常緑の多年草です。山地の森林内にある、腐植質に富んだ湿った場所に生えています。
花の直径は1.5cmほどで、白い花弁に見える部分は萼片です。花は、根元からまっすぐに伸びた高さ3~10cmの花茎の先端に1輪咲きます。花弁は蜜腺に退化しており、黄色く目立ちます。蜜腺の先端の広がっている部分(舷部)は平たく皿状で、雌しべの花柱(雌しべの細い部分)はまっすぐです。葉は5枚の小葉からなり、革質で光沢があり、葉脈がへこんでいます。根元からほふく枝を伸ばしてふえるので、自生地では群生しているのが普通です。
変種に、シコクバイカオウレン(Coptis quinquefolia var. shikokumontana)があり、四国山地の特産です。姿や性質はほとんどバイカオウレンと変わりません。しかし蜜腺の先端がコップ状で、雌しべの花柱が曲がっています。
繁殖品が流通するほか、八重咲きや黄金葉などの園芸品種も専門店で販売されています。近縁種も同様ですが、量が少ないので専門店に問い合わせるのがよいでしょう。

基本データ

園芸分類 山野草
形態 多年草 原産地 本州(東北地方南部~近畿、中国地方西部)
草丈/樹高 3~10cm 開花期 2月~3月
花色 栽培難易度(1~5)
耐寒性 普通 耐暑性 普通
特性・用途 常緑性,日陰でも育つ,盆栽向き,初心者でも育てやすい
植物図鑑の見方
園芸・ガーデニング作業の基本

種類(原種、品種、仲間)

  • 八重咲き

    花が八重咲きのもの。全体の姿や性質はバイカオウレンと同じ。
  • 黄金葉

    葉が鮮やかな黄色。芽出しから4月中旬まで午前中は日光に当てると、葉色が鮮やかになる。夏は普通種よりやや遮光を強めに。繁殖がやや遅い以外は、普通種と同じ。
  • オオゴカヨウオウレン(オオバイカオウレン)

    Coptis ramosa
    屋久島の山地の特産種。森林の湿って苔むした岩や倒木上などに生える。バイカオウレンに似るが、花は1〜4輪咲き、ほふく枝を伸ばさない。
  • ミツバオウレン

    Coptis trifolia
    バイカオウレンに似るが、白い萼片が細く、葉は3枚の小葉からなる。日本では本州(中部地方以北)、北海道の亜高山帯や高山帯に分布。
  • コシジオウレン(ミツバノバイカオウレン)

    Coptis trifoliolata
    小葉は3枚で、白い萼片はバイカオウレンのように幅が広く、花柱は短い。本州(中部地方から東北地方)の日本海側の亜高山帯や高山帯に分布。
  • オウレン

    Coptis japonica
    3月から4月、かわいらしい白い花を咲かせる里山の花。

育て方・栽培方法

バイカオウレンの栽培カレンダー
*関東地方以西基準

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:辻 幸治(つじ・こうじ)
1976年、大阪生まれ。ホームセンター勤務を経て、現在は園芸分野の執筆活動も精力的に行う気鋭の園芸家。江戸の園芸文化から、海外のワイルドフラワーまで、幅広く植物に精通している。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

バイカオウレンのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • 関連するコミュニティはありません

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!