学名:Sedum
和名:マンネングサ(万年草) その他の名前:ベンケイソウ、キリンソウ
科名 / 属名:ベンケイソウ科 / マンネングサ属(セダム属)
セダムは、花壇苗としても流通する、ポピュラーな春秋生育型の多肉植物です。ベンケイソウ科の多肉植物の属としては最も大きく、全世界の主に温帯から亜熱帯地域に約420種が知られています。そのうち約170種が南北アメリカ大陸に、約140種が日本を含むアジアに、約100種がヨーロッパから中東、アフリカに分布しています。
生育形態も多様で、セダム・アクレ(Sedum acre)やコーラル・カーペット(S. album ‘Coral Carpet’)のようにマウンド状に群生するもの、玉すだれ(S. morganianum)や新玉つづり(S. burrito)のように茎が下垂するもの、虹の玉(S. × rubrotinctum)や八千代(S. corynephyllum)のように茎が上向きに伸び群生するものなどがあります。
国内で一般的に流通する種類は耐寒性や耐暑性に優れていて、性質が強健なものが多いです。また、ミセバヤ(S. sieboldii)やキリンソウ(S. kamtschaticum)など日本原産の種は山野草としても楽しまれます。メキシコマンネングサ(S. mexicanum)やミドリレンゲ(S. confusum)は都市部での屋上緑化などにも使われます。
属名の正確な由来は不明ですが、ベンケイソウ科の植物を広く指したラテン語(sedum)からといわれます。
![]() |
|||
園芸分類 | 多肉植物,山野草,熱帯植物 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 一年草,二年草,多年草(種類による) | 原産地 | 全世界 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 2~60cm(花茎を含まず) | 開花期 | 2月~11月 (種類による) |
![]() |
|||
花色 | 白,赤,ピンク,オレンジ,黄 | 栽培難易度(1~5) | ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 強い~やや弱い(種類による) | 耐暑性 | 強い~やや弱い (種類による) |
![]() |
|||
特性・用途 | 種類により、常緑性,落葉性,カラーリーフ,盆栽向き,初心者でも育てやすい | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
買ってしもた 2022/08/15 | kentoraバラ園(... 2022/08/15 | ホスタ 'ホワー... 2022/08/15 |
![]() |
![]() |
![]() |
定植(アサガオ... 2022/08/15 | 「『美男カズラ... 2022/08/15 | 購買意欲空振り 2022/08/15 |