学名:Haworthia
その他の名前:ハオルシア、ハウオルチア、ハウォルティア
科名 / 属名:ツルボラン科 / ハオルチア属
ハオルチアは、ロゼット形に育つ春秋生育型の多肉植物です。ほとんどの種は大きく育っても15cm程度と手ごろなサイズで楽しめ、一年中室内の明るい場所で育てられるため、最近の園芸の楽しみ方に適している多肉植物かもしれません。
園芸的には、葉が堅く株のシャープなフォルムを楽しむ「硬葉系」と、葉が柔らかく透明感のある種類を含む「軟葉系」に分かれます。どちらも密に重なった葉が放射状に展開し、幾何学的で整った株姿になるのが魅力です。
一部の種類では葉の先に「窓」と呼ばれる半透明な部分があり、その色合いや模様、光の透過具合などの妙を楽しみます。
南アフリカからナミビア南部にかけて約100種が知られますが、種の分類・統合の試みは現在も続けられています。
属名は英国の動植物学者で、多肉植物の専門家だったエイドリアン・ハウォース(Adrian H. Haworth 1768-1833)にちなんでいます。
※科名:ユリ科で分類される場合もあります。
![]() |
|||
園芸分類 | 観葉植物,多肉植物 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草 | 原産地 | 南アフリカ |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 2~20cm(花茎を含まず) | 開花期 | 2月~6月 (種類による) |
![]() |
|||
花色 | 白,ピンク | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 弱い~やや弱い (種類による) | 耐暑性 | 普通~やや弱い (種類による) |
![]() |
|||
特性・用途 | 種類により、常緑性,カラーリーフ,盆栽向き,初心者でも育てやすい | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
我が家の庭も春... 2021/03/06 | ファツヘデラ 2021/03/06 | ☔雨上がりに! 2021/03/06 |
![]() |
![]() |
![]() |
3/6 クリロー... 2021/03/06 | 園芸日記を書く... 2021/03/06 | 寒緋桜など、上... 2021/03/06 |