トピック&ニュースグリーンライフに役立つ最新トピック&ニュースをお届け!

『やさいの時間』6・7月号の紹介~スロースタートで大成功!夏まき夏野菜【夏野菜はまだまだ間に合う号】

『やさいの時間』6・7月号の紹介~スロースタートで大成功!夏まき夏野菜【夏野菜はまだまだ間に合う号】
『やさいの時間』2024年6・7月号(5月21日発売)

5月21日(火)発売『やさいの時間』6・7月号の内容をご紹介!

 

最適期でなくても夏野菜は育ちます!

 

みなさん、もう夏野菜は植えましたか? 夏野菜の植えつけは、4~5月の大型連休前後が最適期といわれています。でも忙しかったり、旅行に行ったりで、夏野菜を植えそびれ、今年はあきらめようと思っていた方、必見!

今回特集しているのは、6月にタネをまいて育苗、7月に植えつけをするという超スロースタートの夏野菜作りです。えっ、そんなスロースタートで本当に大丈夫なの? いえいえ大丈夫どころか、メリットがいろいろあるんです。

植えそびれた人だけでなく、すでに夏野菜を植えた人も、このスロースタート栽培で時期をずらして2作目に挑戦してみてください。そんな目からうろこの夏野菜栽培。菜園の楽しみ方も、野菜の育て方も一つじゃないんです! 発芽から収穫まで、すべての過程を楽しみながら育ててみましょう。

 

202406y_12-13.jpg

 

202406y_16-17.jpg

 

202406y_24-25.jpg

*このテーマの放送はありません

 

6・7月のおもな放送テーマ

 

【しづか&太陽のベジ・ガーデン】ツルっと、ネバって オクラ&モロヘイヤ

202406y_30-31.jpg

オクラとモロヘイヤはどちらもアフリカ原産で暑さにも負けず成長します。この夏の猛暑は、野菜のネバネバパワーで乗り越えましょう!【放送予定/6月2日】

 

【選・プレミアム】ネギ

202406y_44-45.jpg

長ネギは硬く締まった土を深く掘るのが成功の決め手です。ただ、プランターでは植え溝が浅くても作ることができるんです。今回はまったく異なる2つの栽培方法をご紹介します。【放送予定/6月16日】※2017年7月2日、2012年3月18日の放送の再構成

 

【里山菜園 有機のチカラ】畑をマルチング! クウシンサイ

202406y_92-93.jpg

猛暑もなんのその! ぐんぐん育つクウシンサイは栄養豊富で、夏バテ予防にぴったり。真夏に育つ葉もの野菜は畑の土にもいいことずくめです!【放送予定/6月9日】

 

【さすてな菜園 プランター】ルーツに学ぶ キュウリ

202406y_76-77.jpg

「ルーツに学ぶ」をシリーズテーマに、野菜の原産地から栽培方法を読み解く今年度の「さすてな菜園」。3回目は、インドからネパール付近生まれのキュウリを育てます。【放送予定/6月23日】

 

【選・太陽のベジ・ガーデン】梅雨どきの手入れ

202406y_48-49.jpg

多くの野菜は多湿が苦手。梅雨どきの多湿の生育環境を整えて、健全に育てるための対策を紹介します。【放送予定/6月30日】※2017年6月18日の放送のアンコール放送

 

【しづか&太陽のベジ・ガーデン】夏の収穫祭&ニンジン

202406y_38-39.jpg

とれたてが抜群においしい野菜の、ベストのとりごろを伝授します。一緒に、ニンジンの栽培法も紹介します!【放送予定/7月7日】

 

【里山菜園 有機のチカラ】ズボラでOK! 佐倉流 雑草管理

202406y_98-99.jpg

畑では嫌われがちな雑草も佐倉流有機栽培では大切な存在。手間のかからない管理で共生し野菜作りを助けてもらいましょう!【放送予定/7月14日】

 

【さすてな菜園 プランター】ルーツに学ぶ インゲン

202406y_80-81.jpg

ルーツに学ぶ4回目は、つるありインゲンの栽培にチャレンジ。原産地は強い日ざしがさすメキシコ南部から中央アメリカ。どんどんつるを伸ばすので、支柱を立てて育てましょう。【放送予定/7月21日】

 

【放送について】特別番組などにより放送が変更・休止になる場合や、テキストと番組とでは一部内容などが異なることがあります。最新の放送予定は番組ホームページよりご覧ください。

 

202406y_01.jpg

『やさいの時間』2024年6・7月号

 

NHK出版
Amazon

 

・電子版のテキストは、各電子書店よりご購入いただけます。

・便利な定期購読もおすすめ! もれなくもらえる特典も♪


バックナンバーの紹介はこちら >

 


 

▼ やさいの時間テキストこぼれ話も、あわせてお楽しみください

yasaikobore_sp.jpg

『やさいの時間』編集部によるテキストこぼれ話。誌面で紹介しきれなかったお役立ち情報を、ウェブサイト「みんなの趣味の園芸」で公開中!【不定期公開】

 

▼インスタグラムで、情報発信中!

NHK出版 趣味の園芸 やさいの時間(@nhkpb_yasai)・Instagram

 

▼『やさいの時間』お役立ち動画集

やさいの時間・お役立ち動画集

『やさいの時間』講師の技を動画で公開! 畝立て、支柱立て、タネまきの方法を、解説付きでご覧いただけます。繰り返し見て、マスターしてください。

 

▼やさいの時間番組ホームページ(※NHKサイトに移動します)

放送予定や「菜園あるあるアンケート」への応募はこちら >

 

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

新着日記写真
クリスマスの寄...
2024/06/14
ムシトリナデシ...
2024/06/14
桔梗
2024/06/14
こまどり
2024/06/14
はくちゃん𓃰が...
2024/06/14
ベランダのバラ
2024/06/13
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!