スズラン
お気に入りに登録する

スズランの基本情報

学名:Convallaria
和名:スズラン(鈴蘭)
その他の名前:君影草(きみかげそう)

科名 / 属名:キジカクシ科(クサスギカズラ科) / スズラン属

スズラン
ドイツスズラン
スズラン
縞斑のスズラン
スズラン
ピンクスズラン

クリックすると拡大します

スズランとは

特徴

スズランは春の訪れを知らせる代表的な花です。日本で最も多く栽培され、なじみがあるのは、ヨーロッパ原産のドイツスズラン(Convallaria majalis)で、日本原産のスズラン(君影草、C. keiskei)よりも草姿および花ともに大型で丈夫です。ドイツスズランは葉と花が同じ高さで開花し、香りが強く、鉢花やポット苗で流通します。日本原産のスズランは本州中部以北のほか、朝鮮半島、中国に分布します。葉に隠れるようにひっそりと咲き、主に山野草として扱われますが、高温多湿に弱くてやや育てにくく、流通は多くありません。
なお、全草に毒をもち、特に花と根に多く含まれるので、取り扱いに注意しましょう。

※科名:ユリ科、スズラン科で分類される場合もあります。

基本データ

園芸分類 草花,山野草
形態 多年草 原産地 ヨーロッパ、東アジア、北アジア
草丈/樹高 15~20cm 開花期 4月~5月
花色 白,ピンク 栽培難易度(1~5)
耐寒性 強い 耐暑性 やや弱い(日本のスズランは弱)
特性・用途 耐寒性が強い,日陰でも育つ,香りがある,落葉性
植物図鑑の見方
園芸・ガーデニング作業の基本

種類(原種、品種、仲間)

  • スズラン

    Convallaria keiskei
    本州中部以北、北海道の山地や高原の草地に自生する。葉が細く、花は葉よりも低い位置で葉の裏に隠れて咲く。夏に葉が焼けやすく、半日陰となるところで育てるとよい。
  • ドイツスズラン

    Convallaria majalis
    長さ15〜20cmほどの幅広い葉をもち、花は葉と同じくらいの高さまで伸びて、釣り鐘形の花を下向きに咲かせる。芳香があり、香水の原料にも利用される。
  • ピンクスズラン

    Convallaria majalis var. rosea
    ドイツスズランの園芸品種で、ほんのりと淡い桃紫色の花。普通のドイツスズランよりも花はやや小ぶりだが、性質は同様に丈夫。

育て方・栽培方法

スズランの栽培カレンダー

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:島田有紀子(しまだ・ゆきこ)
広島市植物公園勤務ののち、大阪市の咲くやこの花館へ。ペラルゴニウム属やベゴニア属などの鉢花や草花一般に造詣が深く、特に変わり葉ゼラニウム研究の第一人者。タネまきやさし木などの増殖の技術も高い。著書に『12か月栽培ナビDo 花苗をふやす』など。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

スズランのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • さいたま園友会
    埼玉県さいたま市を中心とした情報発信と園芸ノウハウを披露します。関東の方、ご参加ください。アドちゃんのシャコバとクリロなど配布もしたいと考えてます。 トピック...

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!