2・アーモンドを種から育てるのは~

植物名 アーモンド
品種名 ダベイ
地域 福島県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル 樹木類 DIY・庭づくり

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

2・アーモンドを種から育てるのは~

2・アーモンドを種から育てるのは~

作成日:2019/06/09
最終更新日:2024/04/08

2017年5月から鉢植えで栽培
そだレポ「アーモンドを種から育てるのは諦め苗を購入」の続きをこちらで書いていきます。

  • 実がひとつ

    1

  • 実が枯れた

    2

  • 地植えへ 様になってきたシンボルツリー

    3

  • 春の芽吹き

    4

  • 満開

    5

  • 花が散って

    6

  • 結実

    7

  • 春を前に

    8

  • 満開

    9

  • 花びら落ちて

    10

  • 結実成功

    11

  • アーモンドを収穫

    12

  • 雪解け

    13

  • 夏日で満開に

    14

  • 開花

    15

  • 2023年 満開

    16

  • 2024年の満開

    17

1.実がひとつ

2・アーモンドを種から育てるのは~ 実がひとつ
📷️2019年5月25日

アーモンドの実がいくつかなったと思ってたら、育ったのは1つだけ。
今年もひと粒か。。。
まだかろうじて枝についてる実が大きくならないかな?

2.実が枯れた

2・アーモンドを種から育てるのは~ 実が枯れた
📷️2019年7月10日

長雨にあたったせいか、実が枯れました。
少し切り戻して花芽が付くよう日当たりのいい場所へ。
でもなんだか、枝が垂れてきた。
垂れ品種じゃないんだけど、切り戻した方がいいのか、支柱立てた方がいいのか。

3.地植えへ 様になってきたシンボルツリー

2・アーモンドを種から育てるのは~ 地植えへ 様になってきたシンボルツリー
📷️2019年12月25日

鉢底から根が飛びだしてるけどこれ以上の大きな鉢植えはもう無理かなと地植えに移行。

花壇の土は深く粘土層まで掘り下げて砂利、砂を入れ水捌けを良くし、腐葉土と培養土を庭土に混ぜ込み植え付け。
小さいから土が多いかな?
そこで亀裂の入った10号の素焼き鉢の底を抜いて埋め込みその中に植え付けました。
支柱はダイユーエイトからトピアリースティック安定感のある4股を使用。

4.春の芽吹き

2・アーモンドを種から育てるのは~ 春の芽吹き
📷️2020年3月26日

春になり、宿根草のクロッカスやミニアイリスが咲き庭も明るくなりました。
アーモンドももうすぐ咲きそう。

5.満開

2・アーモンドを種から育てるのは~ 満開
📷️2020年4月3日

満開になりました。
とにかく早い!
そして、去年はあまり新梢が出なくて大きさもあまり変わらず。
去年の春に剪定したときとほぼ変わらないので、今年は大きく枝も増えると期待したい。

6.花が散って

2・アーモンドを種から育てるのは~ 花が散って
📷️2020年4月17日

花が散りはじめました。
結実するかな?

7.結実

2・アーモンドを種から育てるのは~ 結実
📷️2020年5月27日

たくさん結実して喜んでいたのに、次々と落ちて残り1つに( ̄▽ ̄;)
枝はやっぱり垂れ下がるので紐で上に誘引しYの時の形に矯正。

8.春を前に

2・アーモンドを種から育てるのは~ 春を前に
2021年2月20日

根元をバーク堆肥でマルチングし冬越し
12月から大雪が続いて枯れるかと心配でしたが今のところ無事です。
小枝は数本折れました。
地震でダメになった誘引してる麻紐を取り替え結び直した。

9.満開

2・アーモンドを種から育てるのは~ 満開
2021年4月4日

今年も満開に
去年より花数は少なく、枝数も増えなかった
日当たりか去年の長雨酷暑等の天候のせいなのか

10.花びら落ちて

2・アーモンドを種から育てるのは~ 花びら落ちて
📷️2021年4月20日

花びらが落ちて雄しべが残り
まるで小さな合歓の花のようで、これはこれで綺麗です

11.結実成功

2・アーモンドを種から育てるのは~ 結実成功
2021年5月14日

アーモンドの実がたくさん結実してます。

12.アーモンドを収穫

2・アーモンドを種から育てるのは~ アーモンドを収穫
今年はアーモンドを何個か採れたので食べてみようかな

13.雪解け

2・アーモンドを種から育てるのは~ 雪解け
📷️2022年3月4日

今回の冬は大雪で、アーモンドも半分まで埋もれてしまいかれるかと心配してましたが、枝先に蕾が白く膨らんできて一安心。
雪がやっと解けたので埋めていた素焼き鉢を取り除き、完熟鶏糞と発酵油粕を埋めました。
たくさんお花が咲きますように。
他の宿根草も場所がわからなくならないよう支柱を刺してたけど雪で折れたり曲がったりしてて雪の多さを改めて実感しました。

14.夏日で満開に

2・アーモンドを種から育てるのは~ 夏日で満開に
📷️2022年4月11日

雪が多くて春が遅れるかと思いきや、2日前に咲き始め今日満開に。
昨日から28度の夏日で一気に咲きました。

15.開花

2・アーモンドを種から育てるのは~ 開花
📷2023年3月22日

雪が少な買ったので枝が折れることもなく越冬
5月のような温かい日が多かった3月でした
今年はもう花が咲き始めました

16.2023年 満開

2・アーモンドを種から育てるのは~ 2023年 満開
📷2023年4月1日

満開になりました!
日影になる狭い花壇の中で少しずつ大きくなって枝も少しずつ増えて年々花数が増えてます

17.2024年の満開

2・アーモンドを種から育てるのは~ 2024年の満開
2024/04/08
1年経ち長くのびた枝が増えてきました。
夏から冬にかけて伸びた枝は花がほとんどつかなかったのですが、去年より花数が増えてきています。
日当たりが悪くどうしても西日がさす右側ばかり伸びが良いのです。

開花期

収穫期

わたしの育て方

花と野菜用の培養土
肥料は有機化成肥料666か、発酵油かす
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!