エゾノコリンゴ 種から

植物名 クラブアップル
品種名 エゾノコリンゴ 蝦夷小林檎
地域 北海道 場所 その他 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル 樹木類 タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

エゾノコリンゴ 種から

エゾノコリンゴ 種から

作成日:2023/04/24
最終更新日:2024/05/15

探していたエゾノコリンゴの木を見つけた。
既に完熟した果実が落ちていたので拾って。
種まきに挑戦!

お気に入りに登録する 5
  • 下準備&種まき

    1

  • 発芽

    2

  • 本葉が開いた

    3

  • 親木が開花中

    4

  • とりあえず順調

    5

  • 春の芽吹き

    6

  • あっという間に

    7

  • 今年も親木が開花

    8

1.下準備&種まき

エゾノコリンゴ 種から 下準備&種まき
2022/10/10
拾ってきたタネ
果肉を洗い流して、綺麗にしてから
湿らせた状態で冷蔵庫へ

2023/04/11
冷蔵庫から出し、バーミキュライトに播種

2.発芽

エゾノコリンゴ 種から 発芽
2023/04/20
発芽しはじめ

2023/04/24
双葉の開きはじめ

3.本葉が開いた

エゾノコリンゴ 種から 本葉が開いた
2023/04/30
巻いて出てきた本葉が開いた

そういえば、ズミとの見分け方として
「新葉の出方」というのもあったっけ…
・エゾノコリンゴは巻いて出る
・ズミは折りたたんで出てくる

4.親木が開花中

エゾノコリンゴ 種から 親木が開花中
2023/05/19
親木の花を見に行ってきた
満開を少し過ぎていた💦

ここでもズミとの見分け方
(今回はもう確認できず)
・エゾノコリンゴの蕾は白い
・ズミの蕾は桃色がかる

5.とりあえず順調

エゾノコリンゴ 種から とりあえず順調
2023/05/27
落として少し傷つけてしまったりしたけど
とりあえず順調に育っている
そろそろポットに移植しようと思う

6.春の芽吹き

エゾノコリンゴ 種から 春の芽吹き
2024/02/19
風除室の窓辺で越冬中
少し暖かい日が続いたら
早くも芽吹いてしまった

7.あっという間に

エゾノコリンゴ 種から あっという間に
2024/03/25
昨秋の倍サイズくらいになった

8.今年も親木が開花

エゾノコリンゴ 種から 今年も親木が開花
2024/05/14
今年も親木の花を見に行った
ちょうど見頃
昨年見損ねた蕾の様子も確認できた

開花期

収穫期

わたしの育て方

発芽には春化処理が必要とのことで
実から取り出した種子を湿潤状態で
冷蔵庫に保管。

4月に常温下に戻すとともに
バーミキュライトに播種。
みんなのコメント (2件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

ひなぼー
ひなぼーさん
園芸を楽しんでいる場所:
庭、室内
住んでいるところ:
北海道

その他のメンバーが投稿した「クラブアップルのそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!