スターチスを種から

snow flake
snow flakeさん
成功談
植物名 スターチス
品種名
地域 宮崎県 場所 栽培形態 地植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

スターチスを種から

スターチスを種から

作成日:2023/09/14
最終更新日:2024/05/15

DAISOで種を見つけて、育ててみようと思い立った為。

  • 1

  • 播種から3日後🌱が出ました!

    2

  • まぁまぁ順調かな?

    3

  • 1鉢ずつに植え替えました

    4

  • 育っています🌱

    5

  • 遂に植栽です!

    6

  • 生長してます✨

    7

  • 生育中です✨

    8

  • もっさりしてきたなぁ😅

    9

  • もはやお花というよりも野菜?ジャングル化💦【12.06】

    10

  • 不織布対応【12.22】

    11

  • これは野菜ですか?🤣【2024.01.09】

    12

  • 花茎が伸びてきました⬆️【01.21】

    13

  • 他のものにはまだ花芽は出ません【02.08】

    14

  • 花芽が次第に上がってきました【02.28】

    15

  • やっと花芽が色づき始めました【04.02】

    16

  • しっかりと咲いてきました【04.08】

    17

  • 次は紫っぽい💜【04.10】

    18

  • 可愛い😍【04.12】

    19

  • 今のところ花色3色です【04.17】

    20

  • なんか綺麗✨【04.18】

    21

  • これが最後の写真です【05.15】

    22

1.播種しました!

2023/09/11
2号プラポットに普通の培養土を入れて播種。
1ポット3粒ずつ。
8ポット作ってます。
(24粒蒔きました)

2.播種から3日後🌱が出ました! 注目!

スターチスを種から 播種から3日後🌱が出ました!
2023/09/14
昨夜が雨だった為、雨の当たる場所に出していました。
今朝見たら、🌱が出ていました。
なるべく自然環境に近い育て方をしたいと思っています。

3.まぁまぁ順調かな?

スターチスを種から まぁまぁ順調かな?
2023/09/23
しっかりとした苗にしたくて、お陽様や雨の当たる場所にわざと置いています。
そのせいか、ダメになった芽もちらほらありますが、だいぶ大きくなってきています。
もう少ししたら、1ポットに1株ずつ植え替えしたいと思っています。

4.1鉢ずつに植え替えました

スターチスを種から 1鉢ずつに植え替えました
2023/09/30
苗がだいぶ育ってきたので、窮屈そうで、1鉢ずつに植え替えました。
播種は24粒。
23株あるということは、発芽率95%以上!
優秀です✨
植え替え時、少し根っこが切れてしまった苗もありましたが💦
一つでも多く育ってくれると嬉しいです。

5.育っています🌱

スターチスを種から 育っています🌱
2023/10/08
雨に打たれて、大丈夫かな?というところですが、すくすく育っています。
このままもう少し育ったら花壇に定植かな。
ただ、まだ今は夏のお花が花壇を支配しているため、精一杯咲かせてから、それを整理して、それからのことになります。
夏のお花たちの勢いが落ちないので、11月までは、無理かもしれません。

6.遂に植栽です!

スターチスを種から 遂に植栽です!
2023/10/18
南花壇に植栽しました。
15日までに、南花壇は、苦土石灰・オルトラン・有機肥料・マグァンプ・培養土を入れ、耕して整理しておきました。
全部は植栽する場所がなく、あと8ポット残っています。
残りは、実家などへ持って行くつもりです。

7.生長してます✨

スターチスを種から 生長してます✨
2023/11/01
11月に入りました。
南花壇に植栽して約半月。
少しずつ大きくなっています。
真冬を乗り越えるのが今の目標です。

8.生育中です✨

スターチスを種から 生育中です✨
2023/11/14
前回レポから約2週間。
大きく生長しています。
逞しいです😌
このまま冬を乗り越えてくれると嬉しいです✨

9.もっさりしてきたなぁ😅

スターチスを種から もっさりしてきたなぁ😅
2023/11/28
1番陽当たりの良い一画の株が上、午後からシマトネリコの木陰になる場所の株が下。
違うのは、陽当たりだけです。
やはりお陽様の力は偉大ですね。
育ち方が全く違います。
何はともあれ、今はとても元気ですので、このまま真冬の寒さを乗り越えてくれます様に🙏

10.もはやお花というよりも野菜?ジャングル化💦【12.06】

スターチスを種から もはやお花というよりも野菜?ジャングル化💦【12.06】
2023/12/06
こんなに葉っぱが広がると思っていなかったので、かなり窮屈です、、
なんか、お花というよりも、何かの野菜のよう、、
こんなに混み合ってて、順調に春まで持つかなぁ?
少し心配ですが、見守ろうと思います。

11.不織布対応【12.22】

スターチスを種から 不織布対応【12.22】
2023/12/22
今期1番の寒気で、今朝は宮崎でも-1℃❄️
昨夜不織布で覆って様子を見ました。
フローズン化していましたが、大丈夫そうです👌
相変わらず繁っています💦
どこまで大きくなるか、見ものです🤣

12.これは野菜ですか?🤣【2024.01.09】

スターチスを種から これは野菜ですか?🤣【2024.01.09】
2024/01/09
食べれそうな葉っぱ!
すんごい繁っていて、土が全く見えない、、
葉っぱの色が赤かったりするのは、花色の違いかな?
それとも寒さに当たって紅葉気味なのかな?
枯れることもなく、元気に育っています。

13.花茎が伸びてきました⬆️【01.21】

スターチスを種から 花茎が伸びてきました⬆️【01.21】
2024/01/21
ひとつの株から、花茎がぐんッ⬆️と伸びてきています。
他の株には未だ確認できません。
楽しみです♪

14.他のものにはまだ花芽は出ません【02.08】

スターチスを種から 他のものにはまだ花芽は出ません【02.08】
2024/02/08
1月21日に確認した花芽は、ゆっくりと生長中ですが、他のものにはまだ花芽はつきません。
葉っぱは、既に伸びる場所もないくらいに繁っています。
無事に咲いてくれるかなぁ?

15.花芽が次第に上がってきました【02.28】

スターチスを種から 花芽が次第に上がってきました【02.28】
2024/02/28
葉っぱが繁り過ぎて、先日下の方の葉っぱをむしりました💦
南花壇を占領していて、とにかく繁り過ぎて、他のお花の生長を妨げそうで、、
でもそんな強行手段に出ても、今まで花芽が確認できなかった株も、ちゃんと花芽を出してくれました。
ちょっと葉っぱが枯れかけている株もありますが💦
このお花は、もっと広い場所に、もっと株間を開けて植栽するべきお花ですね。

16.やっと花芽が色づき始めました【04.02】

スターチスを種から やっと花芽が色づき始めました【04.02】
2024/04/02
花茎を確認したのが1/21。
それから2ヶ月を超えました。
漸く花芽が色付き始めたようです。
なんか待ち疲れて、もう、このお花は今後は育てなくていいかな、、
野菜みたいに葉っぱも繁ってかなりの場所をとるし。
広いお庭があれば全く問題ないのでしょうけど、うちのお庭はなんせ狭いので、ちょっと大変なことになってしまいました💦
ここまで育てたので、お花を見て、ドライにして、終わりにしたいと思います。

17.しっかりと咲いてきました【04.08】

スターチスを種から しっかりと咲いてきました【04.08】
2024/04/08
花色がしっかりと付いてきました。
ピンク🩷のようです。
もう少し開かないと、よく分かりませんが😅
かな〜り待ちましたぁ😮‍💨
そして、やっぱり地味なお花でした。
(分かってたんです、分かってたんですが、、)
株は沢山あって、数えきれない花芽が上がってきているので、これから色づいていくのを楽しみにしたいと思います。
咲き終わりにはドライにするつもりです。

18.次は紫っぽい💜【04.10】

スターチスを種から 次は紫っぽい💜【04.10】
2024/04/10
今朝、紫っぽく色付いた蕾を見つけました。
ピンクと紫、咲き始めはちょっとよく分かりませんが(特に写真だと本当にわからないと思いますが)、肉眼で見ると、識別出来ます😊
他の色も咲くかな?
このお花、もういいかな、って思っていましたが、色付いてくると、楽しみになってきました🤣
MIXだから、いろんな色が咲いてくれると良いのですが、、

19.可愛い😍【04.12】 注目!

スターチスを種から 可愛い😍【04.12】
2024/04/12
ピンクのお花の中に白い星の様なお花が咲きました✨
なんか、とっても可愛いです😍

20.今のところ花色3色です【04.17】

スターチスを種から 今のところ花色3色です【04.17】
2024/04/17
あまりパッとしないスターチスですが、今日現在の花色は3色。
写真だと発色がよく分からないかもしれませんが、紫💜ピンク🩷白🤍?
売っているスターチスと違って、お花の部分が小さいです😞
まぁ、でも仕方ないです、、
高性種の金魚草に埋もれて、日当たり悪かったし😅
全てが咲いたら、ドライ予定です。

21.なんか綺麗✨【04.18】 注目!

スターチスを種から なんか綺麗✨【04.18】
2024/04/18
新しい色のお花発見👀💡
 
そして知らなかったのですが、スターチスって、色付いているのが萼で、その中に星のように咲くのが本来のスターチスのお花なんですねー🫢

で、本日ピンクの萼に黄色のお花を付けたものを発見しました✨
これがすごく可愛くて🥰
あんまりパッとしないお花ですが、咲き進むと愛着が湧き、なんとな〜く可愛く感じてきました🤣

まだ色付いていない株もあるので、これからも注目していきたいです。

22.これが最後の写真です【05.15】

スターチスを種から これが最後の写真です【05.15】
2024/05/15
すみません🙏
先週、もう全て抜いて処分しました。
あまり思い入れもなく、あっさり抜きました。
葉っぱの勢いは凄かったのですが、お花はあまりたわわには付きませんでした。
ドライにするか迷いましたが、少し切り花で花瓶に飾り、種蒔き組の夏のお花の苗がたくさん控えていたのでサヨナラ👋しました。

多分、もう2度と育てることは無いでしょう。

これでスターチスのそだレポ終わります。

開花期

わたしの育て方

【環境】
半日陰のベランダ
【水遣り】
発芽までは毎日
【肥料】
本葉4枚までは無し
【病気と害虫】
無し
【用土と鉢】
普通の培養土&2号プラポット
【主な作業】
なるべく『自然の環境下』のような状況にしたい為、雨の降る日は雨が当たる場所に移動。
晴れが続けば発芽までは毎日水遣り
【9/30】
1鉢1株に植え替え。
【10/18】
花壇に植栽
【2024.04.08】
ピンクのお花が色づき始めました
【04.10】
紫のお花が色づき始めました
【5月上旬】
全て抜きました
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
頭ごなしに苦手
2024/06/10
夏の始まり
2024/06/10
ピエトン4輪開花
2024/06/10
ネジバナ
2024/06/10
ミニトマト
2024/06/10
Natural Garden...
2024/06/10
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!