Q&Aで極浅鉢の用途を相談した結果、サギソウを球根から育てる

植物名 サギソウ
品種名 ‘青葉’と品種不明の2種を同時進行します
地域 愛知県 場所 その他 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル 山野草・盆栽 球根から育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

Q&Aで極浅鉢の用途を相談した結果、サギソウを球根から育てる

Q&Aで極浅鉢の用途を相談した結果、サギソウを球根から育てる

作成日:2024/02/26
最終更新日:2024/05/08

こちらのサイトのQ&Aコーナーで、とあるワークショップで作陶した極浅鉢の用途についてお尋ねしたところ、ありがたいことに親身になったお答えを複数件いただきました。普段は新しいことにチャレンジするのに非常に腰が重いのですが、ご縁を感じて一念発起‥サギソウを育ててみることにしました。

2022年に構えた新居の植栽スペースが大小合わせて4ヶ所あったため、鉢植えよりも各花壇の充実を第一に考えておりましたが、ほぼ初めての鉢ものが初めてのサギソウ‥初めての山野草チャレンジとなります☺️

  • 半月ほど前に下見をした園芸店にて、購入😊

    1

  • まるでアーモンドor(水で戻した?)クコの実の様な球根です

    2

  • 購入の翌々日に、植え付け完了😮‍💨

    3

  • 植え付け後、ほぼ1ヶ月経過

    4

  • 植え付け後、ほぼ1ヶ月経過したパッケージ売り球根の発根確認🔍

    5

  • 植え付け後、ほぼ1ヶ月経過したポット売り球根の発根確認🔍

    6

  • う‥嘘〜〜〜っん⁉︎(日記と同タイトル🤣)

    7

  • 大きめ鉢は2→4芽、小さめ鉢は3芽と確定😆

    8

  • 植え付け後、ほぼ2ヶ月経過

    9

  • 指令通りに、慎重に移植🫡

    10

1.半月ほど前に下見をした園芸店にて、購入😊

Q&Aで極浅鉢の用途を相談した結果、サギソウを球根から育てる 半月ほど前に下見をした園芸店にて、購入😊
2024/02/24
様々な回答コメントを寄せてくださった皆さんに感謝しつつ、サギソウの植え付け期が‥今でしょ‼︎(同郷の〇先生降臨💦)とあって、迷っている暇はない!まさに今や!と天からの?プッシュの声に背中を押され、決断に至りました😉

勝手にパイセン呼び?している、恐らく趣味園の皆さんならご存知のとある方(御大⁉︎)に恐れ多くもアドバイスいただき、球根のチョイスはハードルの低そうな、一般品種の‘青葉’3球入りを。
更にもう一つ、芽出し苗は球根よりもオススメらしく‥σ(^^)ならこちらを購入‥という情報も教えていただいていたので、土しか見えないポットを手にして売り場の店員さんに訊いてみることに。品種は不明ながらも1球売りでは無いはず、とのことでしたので、パッケージ売りと同じ‘青葉’かも?ですが、初めて手に取った水苔とともにお買い上げすることにしました😊

個人的には斑入りものが好みなので、スキルアップした暁にはあのコもお迎えしようっと😌

2.まるでアーモンドor(水で戻した?)クコの実の様な球根です

Q&Aで極浅鉢の用途を相談した結果、サギソウを球根から育てる まるでアーモンドor(水で戻した?)クコの実の様な球根です
2024/02/26
ハンドルネームなので問題ナシσ(^^)と快諾?いただけたので、パイセンならぬレプトさんからアドバイスを受けたことをお知らせします。ご多忙なところを超初心者の疑問質問に何度も応答していただき、貴重なお時間を頂戴して感謝の気持ちでいっぱいです🙇🏻‍♀️そして、この場をお借りしまして改めてお礼申しあげます🙏🏻(←まだ謝辞は早いって💦)

球根から育てるなら植え付けは早い方がいい、とのご指摘も受けていたので、先ずは水苔改めミズゴケを吸水させることに。次にポットを傾けて、中の土をザーッとこぼしてみたところ‥球根が二つ見つかりました🤗
でも、はじめましてなので、発芽を見なければ球根自体、どれなのか?どこにあるのか?みつけにくいかも〜😅パッケージ売りの方も3球入りなのに、最後の一つが‥どれどれ🔍〜?どこどこ🔍〜?でした🤣
色といいサイズといい、アーモンドというか‥ライトブラウンの大きめなクコの実っぽいというか😆

3.購入の翌々日に、植え付け完了😮‍💨

Q&Aで極浅鉢の用途を相談した結果、サギソウを球根から育てる 購入の翌々日に、植え付け完了😮‍💨
2024/02/26
ひと鉢めは、山野草用の土らしきもので植え付け済みのポットから土ごとそのまま移し替えて、足りない分は購入したミズゴケで覆ってみました。
もうひと鉢はパッケージに付属していたミズゴケを敷き、球根を潜り込ませて周囲に追いミズゴケ(今回初めて購入したミズゴケ)を。ちなみにパッケージの育て方は‥水ゴケ単用で植えつけます(原文ママ)‥とのことでした。

既に全ての球根が発芽しかけているので上下を間違えることなく植え付けできました。ただ、数cm程の覆土ならぬ覆ゴケって要るもの?‥恐る恐るミズゴケをかぶせて?まとわせました(別の商品パッケージに、ミズゴケを敷いた上にミズゴケで軽く包んだ球根を並べて更にミズゴケをかぶせるとあったので)。
嫌光性or好光性種子という用語も頭によぎり🤔球根の場合って?浅植え深植えって関係あるの?etc.
超初心者なので、手探り状態😅

初めて購入したミズゴケは、適当に取り出して木屑を取り除いて一日吸水させたところ、思った以上にカサが増えたこともあって、ひと回り小さめサイズの鉢に3球&ひと回り大きめサイズの鉢に2球になってしまいました😖う〜ん‥反対の方が良かったなぁ💦

4.植え付け後、ほぼ1ヶ月経過

Q&Aで極浅鉢の用途を相談した結果、サギソウを球根から育てる 植え付け後、ほぼ1ヶ月経過
2024/03/27
植え付けから数週間は思わぬ寒の戻りもあったのですが、定位置を検討しつつ‥最初の数日間だけ玄関内のダンボール箱内で観察し、現在はダンボール箱ごと、晴天時の午前中は室内でも陽当たり良好☀️な掃き出し窓際に移っています。画像は晴れ間の内に撮影しようと、屋外のタイルデッキに移動させたところ(数時間日光浴させた後、屋内に戻しました)。
そっとミズゴケを剥がしてみると、どの球根も無数の白い産毛をまとった、しっかりとした発根を確認👍🏻記録撮影後に元の状態にかぶせ直しました。

植え付け時点の発芽らしきものが、青々としっかりした芽吹きに成長したのが確信できます〜🌱🌱🌱🌱🌱
ついでに、球根に付属していたミズゴケも、ところどころ緑がかっているような‥これってカビとか🦠じゃないですよね?苔っぽい…?そりゃあミズゴケって苔ですもんね😆

5.植え付け後、ほぼ1ヶ月経過したパッケージ売り球根の発根確認🔍

Q&Aで極浅鉢の用途を相談した結果、サギソウを球根から育てる 植え付け後、ほぼ1ヶ月経過したパッケージ売り球根の発根確認🔍
2024/03/27
4枚目の向かって左側:3球根入りダブルミズゴケの鉢植え

よーく見ると🔍球根というよりもお芋みたい。発芽と発根が同じ地点からなんですね🌱

6.植え付け後、ほぼ1ヶ月経過したポット売り球根の発根確認🔍

Q&Aで極浅鉢の用途を相談した結果、サギソウを球根から育てる 植え付け後、ほぼ1ヶ月経過したポット売り球根の発根確認🔍
2024/03/27
同じく4枚目の向かって右側:2球根入り山野草用の土らしきもの+ミズゴケの鉢植え

こちらもしっかりとした発根。発芽🌱と同じくらいの太さで茎の延長にも見えます🔍

7.う‥嘘〜〜〜っん⁉︎(日記と同タイトル🤣)

Q&Aで極浅鉢の用途を相談した結果、サギソウを球根から育てる う‥嘘〜〜〜っん⁉︎(日記と同タイトル🤣)
2024/04/01
前ストーリーのナラシ?を経て、先月末から晴天の日は外に出して朝の水遣り→夕方室内に取り込み、が日課となっています☺️
この日も‥端っから2球入りだと疑いもしなかった、ポット売りを移し替えた方の鉢を持ち上げようとして、思わず見出しの声をあげてしまいました(エイプリルフール当日の朝ということもあって、日記にも投稿しました)😳

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=1189451

画像を拡大してくださると緑の芽の先っぽと思しきものがわかるのですが(間違い探しと思って、目を凝らしてよーーく見てみる👀と)、🌱が‥増えてる!それも2つ🌱🌱も‼︎
いやいや〜0-ゼロ-が2に増えることはありえないので、単に移し替えの際、球根を見落としていたんでしょうね…😅

間違い探しの回答‥ではなく、意外な若芽の出現位置は、次のストーリーを更新の際にご確認くださいませ🙇🏻‍♀️

8.大きめ鉢は2→4芽、小さめ鉢は3芽と確定😆

Q&Aで極浅鉢の用途を相談した結果、サギソウを球根から育てる 大きめ鉢は2→4芽、小さめ鉢は3芽と確定😆
2024/04/11
忘れもしないエイプリルフールの朝、あるはずの無いトコロに見える芽らしきものの存在に気付き、そもそもどうして球根をみつけられなかったんだろう?と思いましたが(じゃなきゃ、こんなこぼれ落ちそうなところから発芽しないよね😖)、発芽苗を取り出して植え直してみようと思ったのも束の間、ダメージを受けるリスクが気になり敢えて触りませんでした😅

そういう訳で仕切り直し?ではありませんが、サギソウの初チャレンジは合計7芽で一斉スタートしたことになりました🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
(このそだレポの、育て方の項目のみ一部追加訂正して、ストーリーの記事はそのままの状態です)
この時点なら間隔を取り直すことも間に合ったのかなぁ‥と今更ながら思うも、後の祭り〜ですね🤣

9.植え付け後、ほぼ2ヶ月経過

Q&Aで極浅鉢の用途を相談した結果、サギソウを球根から育てる 植え付け後、ほぼ2ヶ月経過
2024/04/27
植え付け後、ほぼ2ヶ月が経ちました。
後から存在に気付いた、こぼれ落ちそうだった2芽ですが、先発隊の2芽とほぼサイズは変わらないくらいで、順調に追いついてきた様子です👍🏻
ここまで成長したら、もう芽というよりも苗ですね〜🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

10.指令通りに、慎重に移植🫡

Q&Aで極浅鉢の用途を相談した結果、サギソウを球根から育てる 指令通りに、慎重に移植🫡
2024/05/07
このサギソウプロジェクト?の総監督(仮)でもあるレプトさんから、またもやありがたいアドバイスをいただきました🙇🏻‍♀️
今後の置き場所の適不適と理由、それに伴う水やりや追肥、予防についてなどなど、情報収集していて混乱中でしたので助かりました🙏🏻

やはりバランス良く植え付けた方がベターとのことで、7時の苗を慎重に掘って9時の位置に移し替え、もう一つは3時の位置に微調整させることにしました。昨夜から激しい雨がまとまって降ったので、今日はこのまま室内待機して明日から屋外暮らしかな😊

移植作業中、在職時に断り難いお誘いがあってお茶を習い始めた頃の、(親指の位置を)3時を6時〜3時を6時〜を思い出しました。周りや先生の雰囲気に馴染めなくて数年だけで辞めちゃいましたけど、今でもお抹茶は大好きで家でも点てています🍵(←そう言えばお免状‥どうしたのかさっぱり覚えていませーん😅)

わたしの育て方

栽培環境:植え付け後の数週間は、室内の午前中陽当たり良好な掃き出し窓際→3/下旬より朝から夕方まで屋外花壇にて日光浴開始→ゆくゆくは玄関横の窓外設置のフラワーボックス(北向き)のつもり→GW明けから終日南向き花壇の空いてるスペースに配置
水やり:湿り気を確認しながら、ほぼ毎朝
肥料:特になし→
病気と害虫:はじめまして、なのでこれから勉強します
用土と鉢:3球植えの鉢はミズゴケのみ、2球(植え付け1ヶ月ちょっと後に、実は4球だったことが判明)植えの鉢は元々植えられていたポットの土(山野草用らしきもの?)に追いミズゴケしたもので、植木鉢は愛知県陶磁美術館のWSで作陶、内側も全て織部釉で焼成
主な作業:観察
みんなのコメント (4件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!