ガジュマルの枝曲げ

hiichico
hiichicoさん
植物名 ガジュマル
品種名 (たぶんニンジン)ガジュマル
地域 兵庫県 場所 ベランダ 栽培形態 鉢植え
日当たり 明るい日陰 満足度
ジャンル 観葉植物

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

ガジュマルの枝曲げ

ガジュマルの枝曲げ

作成日:2024/04/20
最終更新日:2024/06/07

横に張った枝から垂直上向きに新芽が並んだ姿にしたい。
紐で曲げて栽培してみます。

30年近く室外・室内栽培したコです。
強剪定(ほぼ根っこ)も幾度か経験済み。
バラなら頂芽優勢で途中からも新芽が出てくるところですが、果たしてガジュマルはどうなのでしょうか?という実験。
短い新芽がたくさん並ぶといいなと思っています。

お気に入りに登録する 2
  • 枝を曲げて、葉の整理

    1

  • 新芽ぽつぽつ

    2

  • 左上の枝、イタタ…

    3

1.枝を曲げて、葉の整理

ガジュマルの枝曲げ 枝を曲げて、葉の整理
2024/04/20
枝の途中から新芽を出したいので、針金は使わず紐や糸で、調整しながら曲げてみました。
根に括り付けたり、
鉢底のフチが凸になっており、そこにS字フックを引っ掛けたりしています。
先端の葉は残し、余分な枝葉を剪定。

幅70cm位/高さ40cm位

2.新芽ぽつぽつ

ガジュマルの枝曲げ 新芽ぽつぽつ
2024/05/19
前回は枝先の葉を残しましたが、各枝に新芽がでてきたので、切り落としました(枝は伸ばさない)。余分な枝も剪定。

新芽は拡大画像でご覧いただける小ささです。

ちなみに、ベランダに置いて屋外植物と同様に水やりしています。生えろ〜と念をかけながら^⁠_⁠^意識して枝にも水をよく掛けています。

3.左上の枝、イタタ…

ガジュマルの枝曲げ 左上の枝、イタタ…
2024/06/07
ベランダにて元気に新葉が伸びるものの、なぜか左上の枝がさみしい。
もしかして!?とワイヤーを外して見ると、くい込んでいました>⁠.⁠<
「やや、ごめんごめん!コレは栄養が届いていなかったね^^人」
この画像撮影の前後にも要らない枝・葉(下向きのものなど)を剪定しました。

わたしの育て方

「栽培環境」日の当たるベランダ。
「水やり」土が乾いたら。葉水は毎日。枝にも新芽を出したいのでたっぷり。
「肥料」液肥を1週間に1回。
「土」有機質から無機質に植え替え。根っこの量にしては、浅鉢・少なめ土量かと思います。
3週間後に枝曲げをスタート。
「目的」姿を整えつつ、横に張った枝から上向きに新芽が出ればベスト。


30年近く室外・室内栽培。
強剪定を繰り返してもよく育ってくれています。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

hiichico
hiichicoさん
園芸を楽しんでいる場所:
室内、ベランダ
住んでいるところ:
兵庫県
園芸を始めた年:
1986年

その他のメンバーが投稿した「ガジュマルのそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!