清涼感たっぷり~ シダた玉(シノブ玉)を作ろう

植物名 シノブ、トキワシノブ
品種名 シノブ(シダ)
地域 長野県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 明るい日陰 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

清涼感たっぷり~ シダた玉(シノブ玉)を作ろう

清涼感たっぷり~ シダた玉(シノブ玉)を作ろう

作成日:2015/06/28
最終更新日:2015/06/28

夏の季節、
軒下に吊る下げられたシダ玉が、雨上がりの雫ををまといキラキラと光る~ 癒されるひと時。

  • ドウダンツツジに吊るしたシダ玉

    1

  • ミズコケで作ったシダ玉

    2

  • いつもと違う方法で作ったシダ玉

    3

  • イワヒバとコケ玉

    4

1.ドウダンツツジに吊るしたシダ玉

清涼感たっぷり~ シダた玉(シノブ玉)を作ろう ドウダンツツジに吊るしたシダ玉
庭のドウダンツツジの下に刷るしたシダ玉が清涼感の誘う。

2.ミズコケで作ったシダ玉

清涼感たっぷり~ シダた玉(シノブ玉)を作ろう ミズコケで作ったシダ玉
ミズコケで作ったシダ玉。いつもと作り方を変えてみた。やっと葉が出始めてたところ。

3.いつもと違う方法で作ったシダ玉

清涼感たっぷり~ シダた玉(シノブ玉)を作ろう いつもと違う方法で作ったシダ玉
これも今までと違った方法で作ったコケ玉。まだ葉が出てこない。

4.イワヒバとコケ玉

清涼感たっぷり~ シダた玉(シノブ玉)を作ろう イワヒバとコケ玉
イワヒバの隣に吊りしたシダ玉~ 清涼感をさそう。

開花期

わたしの育て方

シダ玉(シノブ)とコケ玉を作りました。
庭で岩にはり付けて育てているシノブを少しはがして、山コケをに巻き付け作ります。
自己流ですが作り方をご紹介いたします。

1、成長の良いシノブを用意
2、シダ玉(シノブ)の中心には木炭を使用し、針金で固定。
3、腐葉土5、黒土5位の割合で木炭を中心お団子状態に丸くする。
4、山から採取した山コケを包むように巻きつけ、コケ玉にする。
5、用意したシノブをコケ玉の上部より巻き付け麻ひもを巻いて固定する。
6、既に生えているシノブの葉や根を向きをコケ玉に合わせて調整する。

☆ポイント~
シノブはコケ玉の上部に集中するように配置し、固定する麻ひもはゆるく巻きます。全体をフワッと仕上げるのがコツです。
シノブは出来るだけ多く用意した方が早くコケ玉に根が回ります。

☆楽しみ方~
家の軒下や庭の低木の枝に吊る下げて観賞します。
風通しの良い日陰になるような場所がベスト。
乾燥しやすいので朝晩の水やりは毎日行うと良いでしょう。
環境にもよりますが、長く育てているうちにコケが少しずつ絶えてきます。その場合は再度コケを移植してください。

☆冬時期の管理~
冬場は日当たりが良い外に置き、雪や冷たい風に当たらせた方がより強く育ちます。春の芽吹きも早いでしょう。
みんなのコメント (2件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

新着日記写真
チランジア用ク...
2024/06/14
今日もいろいろと
2024/06/14
クリスマスの寄...
2024/06/14
ムシトリナデシ...
2024/06/14
桔梗
2024/06/14
こまどり
2024/06/14
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!