初心者のエピデンドラム栽培記録

植物名 エピデンドラム
品種名
地域 愛媛県 場所 室内 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

初心者のエピデンドラム栽培記録

初心者のエピデンドラム栽培記録

作成日:2016/02/15
最終更新日:2016/04/01

花屋さんで見切り品として売られていました。
まだたくさん花が咲いていたので購入!
エピデンドラムというランを知るきっかけに
なりました。

🌸2016.4.1 追記

  • 購入時

    1

  • 花を切りました

    2

  • どう見ても花芽

    3

  • 下の葉がふにゃふにゃ

    4

  • 二回目、咲きました!!

    5

  • もしや病気??

    6

  • 二回目が満開!

    7

1.購入時

初心者のエピデンドラム栽培記録 購入時
見切り品ではありましたが、たくさん花が咲いていて
十分鑑賞を楽しめました。
我が家の低い位置に咲く花ばかりの中で、この高さは
魅力的でした!

2016年1月10日購入

2.花を切りました

初心者のエピデンドラム栽培記録 花を切りました
花が終わりつつあったので、ちょっと早いかも
しれないけど切ってみました。
まだ蕾がたくさんあったので、花瓶へ。

切るところに迷いましたが、よく見たら花芽の
ようなものがそれぞれ出ていたので、それの
上でカットしました。

2016年2月9日 花をカット

3.どう見ても花芽

初心者のエピデンドラム栽培記録 どう見ても花芽
どう見ても花芽のようです!
次々咲くタイプなのでしょうか?
全部ではないですがほとんどの茎から
花芽らしきものが顔を出しています。
次の開花を待ちたいと思います!

4.下の葉がふにゃふにゃ

初心者のエピデンドラム栽培記録 下の葉がふにゃふにゃ
下の方の葉がふにゃふにゃです。

水不足なのか、逆に水のやりすぎなのか
さっぱり見当がつきませんが、水のやりすぎの
可能性の方が高いので水やりの頻度を
減らしてみようかな…。

2016年2月15日

5.二回目、咲きました!!

初心者のエピデンドラム栽培記録 二回目、咲きました!!
伸びてきていた花芽が順調に育ち、本日開花しました!
他にもたくさん花芽が伸びてきて膨らんできています。
満開になる日が楽しみです。

葉っぱのしわしわは、水不足だったように思います。
家の環境では乾燥が早く進み、水切れも早かったようです。
水やりの頻度を上げてから葉っぱもしっかりしてきて花芽もよく育ちました。

2016.3.7 追記

6.もしや病気??

初心者のエピデンドラム栽培記録 もしや病気??
開花を喜んだのもつかの間。
今朝、葉っぱが茶色く変色しているのを見つけました。
それも何枚も。

病気なのか、なんなのか…。
調べてみてもこれというのが見つかりません。
茶色く変色した葉っぱを切り取ってみようかな…。

2016.3.9

7.二回目が満開!

初心者のエピデンドラム栽培記録 二回目が満開!
葉っぱの調子が悪く、どうなるかとヒヤヒヤしていた
エピデンドラムですが、無事に二回目の花が咲きそろいました!

葉っぱのしわしわは、葉水という葉っぱに霧吹きをかけてやることを
していなかったせいかとわかり、それからは毎日葉水をしています。
シワシワになった葉っぱは戻りませんが、なんとか開花まで
枯れずに来れました。

高いところでぼんぼりのように丸く咲く姿は可愛いです🌸
🌸2016.4.1 追記

わたしの育て方

✳︎栽培環境
日当たりの良い南向きの薄いカーテン越しの
窓際においてます。
冬でも昼間は室温が20度以上になります。

✳︎水やり
鉢底がかさかさになっていたら水やりします。

✳︎肥料
挿しておく液肥を不定期にあげてます。

✳︎用土と鉢
購入時のままの状態です。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
香りの花
2024/06/07
焼き鳥じゃないよ
2024/06/07
アジサイ
2024/06/07
黒星病の対処
2024/06/07
灼熱の地で咲く...
2024/06/07
ビスケあじさい...
2024/06/07
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!