千日紅の種(2017年5月~)

カルシウム骨太
カルシウム骨太さん
成功談
植物名 センニチコウ
品種名 ローズネオン
地域 愛媛県 場所 栽培形態 地植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

千日紅の種(2017年5月~)

千日紅の種(2017年5月~)

作成日:2018/03/02
最終更新日:2018/03/02

机の中に袋入りの種を偶然見つけました!
私自身は小学生以来の種まきです…。
不安しかないですね!!!!

お気に入りに登録する 6
  • 発芽

    1

  • ポッド上げ

    2

  • 葉が伸びました!

    3

  • 写真がない…

    4

  • あとがき

    5

1.発芽 注目!

千日紅の種(2017年5月~) 発芽

2017年

5月18日
暖かくなったので、写真の容器に3、4粒ずつ種をまきました。
不器用なのでじょうろで水をうまくかけられず…。
霧吹きで水やりをしていきました。種が浮いてこないしオススメです(^^♪

5月23日
無事に発芽しました!!
小さい双葉がかわいい。注目していただきたいのは発芽率!この後も増えて、たぶん限りなく100%に近かったと思います(汗)最近の種は良質なんですね…!

2.ポッド上げ

千日紅の種(2017年5月~) ポッド上げ

6月13日
本葉が出てきて窮屈そうなのでポッドへ移植しました。
3本くらいが根を絡ませているので切れないよう注意して作業しました。
32株になりました。

3.葉が伸びました! 注目!

千日紅の種(2017年5月~) 葉が伸びました!

6月24日
ものすごい勢いで成長しています。
水やり以外は特に何もしていませんが、空梅雨のおかげ?でお日様に恵まれています。
緑が濃くなって逞しく成長しました。
しかし、成長の遅い早いが出てバラつきが出ています。

たまに、糸のように細い尺取り虫や、これまた小さく蠢くクリーム色の虫、アブラムシがつきます。見かけたら退治していました。

4.写真がない…

千日紅の種(2017年5月~) 写真がない…

苗が大きく育って安心したのか、
ここから記録写真が全然ありません(笑)
おそらく7月ごろには庭のあちこちに植え、家にある鉢という鉢に植え続けたと思います。
幼苗を32株ポッド上げした後、結局ひとつも脱落しなかったので家じゅう千日紅に囲まれました(*_*)
植えすぎ注意です!!虫の害で葉が縮れることがあります。(写真参照)

5.あとがき

千日紅の種(2017年5月~) あとがき

8月23日
庭に定植してからは不安なことは、全く無いといった感じです。脇芽も自然に出ます。切り花やドライフラワーにも加工できました(^^)花は8月~11月まで。大きな台風が10月に来ましたが直前に強めに刈り込んでおけば無事でした!こまめに切り戻して背を抑え気味に管理すると倒れないし、こんもりとした姿でかわいいと思います!
園芸素人の私にも育てられましたーー!!良い種をありがとうございました。

開花期

わたしの育て方

☆種まき
気温が高くなってからまきました。
用土は種まき専用土でなくてもちゃんと発芽しました!
かなり発芽率が良かったのでまき過ぎに要注意です…!!
約40粒入りをすべてまいてしまい、夏に苗が32株くらいできました…!!(笑)

☆植え替え
種から本葉2~3枚で一度ポッドに植え替えて、
夏頃大きくなってから庭や鉢に定植の2回引き抜いて植えるという作業をしましたが、丈夫で特にダメになることはなかったです。

☆お花について
1番花が伸びてきた頃一度摘芯してみました!
でもあとから脇芽も沢山で出たので、何もしなくてもお花沢山つけてくれる気がします(^^)/
背が高くなるので花を摘み取る時に、切り戻し気味にしました。倒れるといけないのでどんどん散髪していました!
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

カルシウム骨太
園芸を楽しんでいる場所:
住んでいるところ:
愛媛県
園芸を始めた年:
2017年

カルシウム骨太さんのその他のそだレポ

その他の投稿はありません

その他のメンバーが投稿した「センニチコウのそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!