2019年 8年目のハス

植物名 ハス
品種名 皇居和蓮
地域 群馬県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル ふやす(挿し芽など)

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

2019年 8年目のハス

2019年 8年目のハス

作成日:2019/03/21
最終更新日:2019/04/08

8年目のハス

  • 3月21日植え替え

    1

  • 4月8日 葉っぱが水上に出てきました。

    2

  • 4月8日 桜が満開

    3

1.3月21日植え替え

2019年 8年目のハス 3月21日植え替え
今年は、しっかりした蓮根がありました。
今年も3鉢に植え替えしました。
1鉢に切り分けた1個を入れました。

2.4月8日 葉っぱが水上に出てきました。 注目!

2019年 8年目のハス 4月8日 葉っぱが水上に出てきました。
今日は、午前中は我が家の西隣の中学校の入学式。
午後からは、東隣の小学校の入学式でした。

夫は、自治会長をしているので参加しました。
中学校は末っ子が卒業して15年振りでした。
落ち着いた入学式だったそうです。
それにしても、若い親御さんたちばかりで自分の歳を実感したようです。
いつまで若いと思っているのかしら!

こどもたちの成長と一緒にハスも成長して行きます。

3.4月8日 桜が満開

2019年 8年目のハス 4月8日 桜が満開
昨日までは初夏のような陽気でしたが、今日は花冷えです。
我が家のハス田の隣の公園の桜が満開です。
公園には、8本の桜があり、のりたんは毎年独り占め気分でお花見です。
昨日、夫がハス田を耕運機で草むしりをしました。
ハス田はまだ芽が上がってきていないので、耕運機でかき回しても大丈夫です。
今年の目標は田んぼの草をより少なくハスが綺麗に咲いてくれることです。

開花期

わたしの育て方

「植え替え」
  1鉢に1個を植え替えします。
  桜の咲く頃までに植え替えるの適期ですが、
  遅くとも4月頃には植え替えた方が芽が欠けないです。
  芽を欠いてしまうとお花が咲かない可能性があります。
  年明けそうそうの植え替えでも良いと思いますが、
  その時期は寒いの3月の暖かい時期に植え替えします。

「土と鉢」
 土は出来れば、田んぼの土が一番ですが、無い場合は赤玉
 土を 良く練って使用すれば大丈夫です。
 鉢は陶器が理想ですが、漬物用のプラスチックでも
 お花は咲きますが、プラは劣化するので、翌年使用できな
 い可能性があるので、陶器がお勧めです。
 あまり小さいとお花が咲きません。
 
「水やり」
 毎朝、鉢一杯にお水を投入してます。
 猛暑の日は水の水位が減ってしまうので、
 朝晩の水やりをしています。
 一年中、お水は満水です。
 冬も必須です。
 
 「肥料」
 市販の固形のスイレン・ハス用の肥料を9月までに
 植え込み時期から、月1回鉢底に施します。
 
 ◎ハスは特に難しい作業は無く、鉢と水と肥料の3点が
 揃って日の当たる場所に置いておけば、必ず咲きます。
みんなのコメント (2件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

のりたん
のりたんさん
園芸を楽しんでいる場所:
庭、室内
住んでいるところ:
群馬県
園芸を始めた年:
1991年

その他のメンバーが投稿した「ハスのそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
2024.06.07 今...
2024/06/07
長野県塩尻市 ...
2024/06/07
日記
2024/06/07
6/7 カサブラ...
2024/06/07
『いってこい』...
2024/06/07
暑い日が続き鉢...
2024/06/07
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!