咲いたら成功☆ミニひまわり(ミラクルビーム)

植物名 ヒマワリ
品種名 ミニひまわり(ミラクルビーム)
地域 静岡県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル 「花チャレ」タネまき部門

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

咲いたら成功☆ミニひまわり(ミラクルビーム)

咲いたら成功☆ミニひまわり(ミラクルビーム)

作成日:2019/07/01
最終更新日:2019/07/01

☆開始日
2019/4/13 花チャレ(タネまき部門)スタート

☆意気込み☆
種から栽培は久々です。過去、失敗続きで、専ら苗を買っては植え…
なので咲いたら成功!いっぱい咲いたら大成功‼︎とします( ̄∀ ̄)

☆育てるきっかけ
駐車場の横にある花壇。今はチューリップが咲いてますが、夏にはひまわりを咲かせたい!と思いホームセンターへ。店頭で「ひまわり人気ランキング1位」と並んでて、調べると育てやすそうな背丈でいっぱい咲きそう、そして名前がユニーク♪…うん、君に決めた!d( ̄  ̄)
花壇用にポットに種まき。ついでに、余ってた鉢に種まき。その鉢で花チャレします!

  • 種まきしました

    1

  • 発芽しました🌱

    2

  • ふたばちゃん🌱

    3

  • 順調だけど…

    4

  • そろそろかな?

    5

  • 選抜メンバー

    6

  • 液肥しました

    7

  • 今後の為に

    8

  • 蕾が見えてきました

    9

  • 順調にすくすくと♪

    10

  • 蕾の成長

    11

  • いよいよ…かな?

    12

  • ここに開花宣言します( ´ ▽ ` )/

    13

  • また開花!

    14

  • またまた開花‼︎

    15

  • 第一次、満開(о´∀`о)

    16

1.種まきしました

咲いたら成功☆ミニひまわり(ミラクルビーム) 種まきしました
2019/4/13
種を購入してから約1ヶ月。桜も満開過ぎたし、天気もいいので…
「ポット苗部門」に次いで、花チャレ「タネまき部門」スタート。

左奥がチャレンジする鉢です。その他は花壇用。
子供が蒔いたので4〜5粒入ってます(^^;)ちゃんと芽が出るといいな♪

今後の大きさ比較の為、ハイポネックス(450ml)並べてみました。

2.発芽しました🌱 注目!

咲いたら成功☆ミニひまわり(ミラクルビーム) 発芽しました🌱
2019/4/20
2日前、5つのポットに植えた種の芽が2つ出てきました。
鉢の方はまだだな〜深く植え過ぎたかな…と思っていたところ、今朝確認したら芽が出てました♪
ポットの方も一つ増えて残り2つ、頑張れ〜!
小さな芽が可愛らしい(´∀`*)頑張って大きくするぞ‼︎

3.ふたばちゃん🌱

咲いたら成功☆ミニひまわり(ミラクルビーム) ふたばちゃん🌱
2019/4/21
昨日の発芽から、今朝は可愛らしいふたばになりました(o^^o)
そしてよく見るとその横からも芽が2つ!子供が何粒か蒔いたからなf^_^;あと何個出てくるんだろう(笑)
期待を込めて、リキダスを与えてみました。

ポットの種も、無事に全て発芽しました!今からお庭のヒマワリ化が楽しみ( ´ ▽ ` )

4.順調だけど…

咲いたら成功☆ミニひまわり(ミラクルビーム) 順調だけど…
2019/4/23
可愛いらしいふたばちゃん…結局、5つになりました( ´ ▽ ` ;)笑
そしてよく見ると本葉が出始めてる!
一箇所にまとめて蒔いたから、狭そうで申し訳ない。今更ながら、バラバラに蒔けばよかったな。
間引きしたいけど、今やっていいものか、本葉を見てから選ぶべきか…
とりあえず天気が崩れるようなので、このまま様子を見つつ、他の方のそだレポ見て参考にさせていただきます。

5.そろそろかな?

咲いたら成功☆ミニひまわり(ミラクルビーム) そろそろかな?
2019/4/29
今日はリキダス入りのお水をあげました。
順調に成長してくれています。そして、窮屈感が更に増してきました(汗)
そろそろ間引きしないとなσ(^_^;)

6.選抜メンバー

咲いたら成功☆ミニひまわり(ミラクルビーム) 選抜メンバー
2019/5/3
葉っぱの一部が茶色い子や、他の子に埋もれて小さめの子などを間引きして、ついにひとり立ちさせました!
それでも、ポット蒔きのよりは成長してたので、空いてたポットに植え替えてみました。ただ、暑いぐらいの日差しと、他の花をいじっててお水をあげるのが遅くなった為、なんとなく萎れ気味(-。-;)ダメなら残っている種で第2弾を蒔こうと思います。
ちなみに、ポット苗も同様に間引きしました。

7.液肥しました

咲いたら成功☆ミニひまわり(ミラクルビーム) 液肥しました
2019/5/17
しっかりしてきたので、初めてハイポネックス入りでお水をあげました。
茎をよく見たら脇芽らしきものが♪「よし、よし!」と観察しながら葉の裏側をペラっと見たら…いる!アブラムシさんに「こんにちは〜」されました( ̄◇ ̄;)急いでオルトランCのスプレーをしてみたけど…早く去って〜(;ω;)

8.今後の為に

咲いたら成功☆ミニひまわり(ミラクルビーム) 今後の為に
2019/5/17(作業は7枚目に記載)
だいぶ大きくなったので、今後は横からの成長を撮っていこうかと、まずは1枚。
ちなみに、間引きしてポットに植え替えたものも、同時に植えたポットと同じように無事に成長中です。

9.蕾が見えてきました

咲いたら成功☆ミニひまわり(ミラクルビーム) 蕾が見えてきました
2019/5/30
下の方の葉が茶色くなったりもしてますが、無事に成長してくれてます。先週からてっぺんに蕾が出てきました(^^)相変わらずアブラムシさんは増えも減りもせず、ご滞在してます。アルミ箔を敷いてみようかな…
今日は水やりにハイポネックスとリキダスを使いました。

10.順調にすくすくと♪

咲いたら成功☆ミニひまわり(ミラクルビーム) 順調にすくすくと♪
2019/6/8
結局、アルミ箔はやらなかったのですが、アブラムシは居なくなりました(^_^)v
背丈も伸び、茎もしっかりしてきて、それぞれの葉っぱの付け根に芽が出てきてます。下の方の変色した葉は落としました。今日はハイポネックスを加えて水やりしました。

11.蕾の成長

咲いたら成功☆ミニひまわり(ミラクルビーム) 蕾の成長
2019/6/11
つい先日まではてっぺんの蕾しか目立ってなかったのに、今朝見たらてっぺんの蕾を囲むように5つぐらい蕾がついててびっくり!一体、どんな姿に咲くのだろう…

12.いよいよ…かな?

咲いたら成功☆ミニひまわり(ミラクルビーム) いよいよ…かな?
2019/6/21
てっぺんの蕾が開き始め、黄色い花びらが見えてきました♪日に日に成長し、お水の吸上げが激しく毎日あげてます。
アドバイスいただいたように、土に近い変色した葉っぱは先日取りました。
今日はリキダスとハイポネックスを与えました。開花が待ち遠しいです( ´∀`)

13.ここに開花宣言します( ´ ▽ ` )/ 注目!

咲いたら成功☆ミニひまわり(ミラクルビーム) ここに開花宣言します( ´ ▽ ` )/
2019/6/24
天気予報は雨だったけど、実際は明るい曇り空。そして、たまに日差しが届いた午前中(ちなみに今は晴れてます)。
用事を済ませてお昼頃に帰宅すると…咲いてるぅー‼︎

まだ一輪ですが、立派に咲いてくれて感激です(*´∀`*)今日はアップで撮りました。
明日は晴れの予報だし、すぐ下にある3つの蕾も花びらが見え始めてるので、もしかしたら明日か明後日には共演が楽しめるかもしれません(^^)

14.また開花!

咲いたら成功☆ミニひまわり(ミラクルビーム) また開花!
2019/6/28
一番目が咲いてから4日。前回の投稿から、雨が続き毎日少〜しずつしか蕾が開いてませんでした。が、台風が過ぎ去った青空の下、本日2輪目が開花しました(*^^*)
てっぺんのお花は直径13㎝あるのに対し、2番目のお花は7㎝でした。(ちなみに高さは土から35㎝)
それでも並んで咲いた姿が嬉しいです(о´∀`о)
3番目と4番目が同じタイミングで開き始めてるので、更なる共演が楽しみです♪

15.またまた開花‼︎

咲いたら成功☆ミニひまわり(ミラクルビーム) またまた開花‼︎
2019/6/29
2輪目に続き3,4番目のお花が咲きました♪各々、別の方向を向いてるので、一枚に納めるにはこの角度しかなく(^^; 微妙な写真ですが、それぞれキレイに咲いてくれてます。
もう一輪咲きそうな蕾があるけど、一番最初の花がそれまで持つかな?(´・ω・`)
花チャレの投稿ルールが「完成した時に投稿を終了してください」となっているので、どこをゴールにしようか悩み中ですσ(^_^;)

16.第一次、満開(о´∀`о) 注目!

咲いたら成功☆ミニひまわり(ミラクルビーム) 第一次、満開(о´∀`о)
2019/7/1
写真右下、5輪目の花が咲きました♪(一輪、裏側に咲いてます)これでてっぺん周りの花が揃いました(*^^*)一番最初の花も持ちこたえてくれてよかった〜
あとは、それぞれの葉っぱの枝についてる花が順々に咲いてくれることを願うばかりです( ˘ω˘ )太陽が恋しいらしく、まだ蕾が固いので、ここでしばらく休憩かな〜
ただここに来て、一部の葉っぱが変色し始めました。ちょっと心配(;´д`)

開花期

わたしの育て方

☆栽培環境
南向きの庭です。軒下なので、日差しはたっぷりですが、ほぼ雨は当たりません。ただ、風が強い地域です。

☆水やり
土の表面が乾いたらたっぷりあげます。

☆用土と鉢
ビーダンスの植付け時に残ってた、有機培養土(炭、ミネラル、元肥、有用微生物、腐植酸入り)を使用しました。水はけを良くする為、鹿沼石をちょこっと混ぜてみました。
鉢は家に余ってたプラスチック製、鉢底に5と書いてあったので、5号かな?(直径15cm高さ15cm)

☆肥料
培養土にいろいろ入ってますが、植付けに化成肥料をちょこっとプラス。後は成長具合を見て、追加したいと思います。

☆工夫してる点
とりあえず毎日観察します(^^;;
みんなのコメント (7件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!