よつぼし🍓栽培記録

植物名 イチゴ
品種名 よつぼし
地域 三重県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル 野菜

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

よつぼし🍓栽培記録

よつぼし🍓栽培記録

作成日:2023/10/14
最終更新日:2024/06/14

四季成りイチゴの中でも、美味しいと言われる、よつぼし🍓
甘い四季成りイチゴを作りたい❣食べたい❢

  • 苗購入 植え付け

    1

  • 苗取り中

    2

  • 苗の定植

    3

  • 定植完了 蕾が❀あります

    4

  • 初開花

    5

  • 促成栽培は中止

    6

  • 7

  • 年明けて…休眠態勢かな

    8

  • 再び開花

    9

  • 子株達も開花

    10

  • 初収穫🍓

    11

  • 子株から初収穫🍓 親株はお休みに😴

    12

  • 収穫中🍓

    13

  • 収穫終了

    14

  • 2回目開花❀

    15

1.苗購入 植え付け

よつぼし🍓栽培記録 苗購入 植え付け
2023/09/17
前々から欲しかったよつぼし🍓の、12cmポット苗を購入。早速植え付けました。
長いランナーが2本あります。
今から増やせるといいな。
まだ暑いので、半日陰になる所に置きます。

2.苗取り中

よつぼし🍓栽培記録 苗取り中
2023/10/14
ランナー2つも伸ばして良いのかな?
10月中に何個か新しい苗が出来そうです。
涼しくなってからは、日当たりの良い場所に移動しました。

3.苗の定植

よつぼし🍓栽培記録 苗の定植
2023/11/03
新たな苗は3株しか作らないことにして、親株からのランナーは1本にして、苗を作りました。
数日前に孫株を定植。
今日は子株をハーベリーポットに定植しました。まだ孫株が小さいのですが、子株が大きすぎ💦なので、今日は子株だけを定植。孫株はポットのまま。
夜の気温が下がってきているので、苗の成長はゆっくりになってきました。
①10月28日に植え付けた孫株
②今日植え付けた子株
③ランナー繋がったままの孫株

4.定植完了 蕾が❀あります

よつぼし🍓栽培記録 定植完了 蕾が❀あります
2023/11/11
ポリポットから根が出て来たので、3個目の苗を定植。(11月7日)
親の株に、蕾があります。暖かい日が続いたからでしょう。夜間だけ保温したら、クリスマス🎄に収穫出来るかも!?

5.初開花 注目!

よつぼし🍓栽培記録 初開花
2023/11/15
立派な蕾なので、折角なので収穫を😋
夜間のみ、水槽を被せて保温します。年内の収穫を目指します。
株が疲れるかも…と心配ではあります。

6.促成栽培は中止

よつぼし🍓栽培記録 促成栽培は中止
2023/11/19
朝、花を見ると、花弁が食べられ、実の部分が汚い😨
ヨトウムシらしき虫が食事中でした。
ここから次の開花を待つと、時期が遅くなりすぎること、新芽が他に2つしかないことを考え、促成栽培は中止にします。
少し葉色が薄くなってます。購入苗のみ、若干量追肥します。
ヨトウムシ対策を考えなければ。農薬はあまり使いたくないですが…😑

7.ヨトウムシ対策として

2023/12/06
コメント欄で、ゼンターリという農薬をご紹介頂き、2回散布してみた。
虫食い跡は出なくなってひと安心😃
ニャンコの額さん、ありがとうございました🥰

8.年明けて…休眠態勢かな

よつぼし🍓栽培記録 年明けて…休眠態勢かな
2024/01/08
ランナーからの新苗は、年末にかけて、のんびりと成長しました。
親株は、少し気温が高めの場所においたせいか、この寒い中、蕾をつけています💦
春を楽しみに、蕾は切除します✂

9.再び開花 注目!

よつぼし🍓栽培記録 再び開花
2024/02/13
親株に花弁7枚のお花が咲いています。蕾は切除するつもりでいましたが、見落として咲かせてしまった。虫の授粉を期待して、このままにしておきます。
子株、孫株に蕾はありません。
先日(2月11日)有機肥料を追肥しました。収穫期の追肥は液肥を使用する予定。

10.子株達も開花

よつぼし🍓栽培記録 子株達も開花
2024/03/09
子株達は順調に生育しているようです。
ハーベリーポット手前 次郎株に大きな花が咲いています。花弁が少ないのですが、実の部分が大きい。
心配なのは購入した苗(親株)時が止まったかのように、変化がなく…実が付いていますが、のんびりと成長。本日、この苗には有機肥料を少し追肥しました。

11.初収穫🍓 注目!

よつぼし🍓栽培記録 初収穫🍓
2024/04/07
購入苗から初収穫しました。小ぶりでしたが、とても美味しかったです。酸味、甘みのバランスが良くて、食感は水っぽすぎない。
株は少し元気がないのですが、理由はわかりません。どこかで肥料が足りない時期があったかもしれません。
ハーベリーポットの子株達はモリモリ、沢山花が咲いています。四季成りは小さいというイメージでしたが、結構全体のボリュームがあります。

12.子株から初収穫🍓 親株はお休みに😴 注目!

よつぼし🍓栽培記録 子株から初収穫🍓 親株はお休みに😴
2024/04/14
ハーベリーポットの子株から初収穫しました。株は、ますますモリモリに。
親株は、今色づいている実を最後に、株を充実させることにします。蕾を全て落としました。
来年春まで、ランナー、蕾、取り除いていきます。

13.収穫中🍓

よつぼし🍓栽培記録 収穫中🍓
2024/04/27
ハーベリーポットの実の様子です。味濃く美味しいですが、酸味が増えてきました。
果柄が硬く、しなるようにぶら下がらないので、折れてしまったものがありました。割り箸等で支柱にして支えました。
イチゴハナゾウムシの被害が酷く、新芽、蕾が沢山枯れました。。

14.収穫終了

よつぼし🍓栽培記録 収穫終了
2024/05/24
ハーベリーポット3株の収穫は、37個でした。後半、害虫被害が増えてきました。
今も、新芽、蕾があるのですが、イチゴハナゾウムシにやられて枯れてきました。ナメクジ以上に困る!
収穫終了しましたが、株は全て残します。
来季も、採れるかな❓
もっと大きいものが食べたい❣

15.2回目開花❀

よつぼし🍓栽培記録 2回目開花❀
2024/06/08
いつの間にか蕾が付き、開花していました💦
4月に比べると花は小さめ 花柄も細めです。
肥料を切らさず良かったです。
購入株も蕾が上がってきたのですが、小さいのと、ゾウムシ被害の気配があり、切除。
最大の害虫となっています。(小さいんですけど…)

開花期

わたしの育て方

🍓用土は、赤玉土:腐葉土:バーミキュライト=6:3:1
🍓7号スリット鉢使用
🍓肥料はイチゴ専用有機肥料を使用
🍓置き場所は気温が高い期間は、半日陰に
🍓追肥 1回目 10月7日 2回目 11月下旬
3回目 2月11日
みんなのコメント (12件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!