世界最大のチューリップ 鉢植え

カヌレさん
成功談
植物名 チューリップ
品種名 ジャイアント オレンジ サンライズ Giant Orange Sunrise
地域 東京都 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル 球根から育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

世界最大のチューリップ 鉢植え

世界最大のチューリップ 鉢植え

作成日:2024/03/31
最終更新日:2024/05/15

何か特徴があるのが良かったので
分かりやすく、でっかいの。

お気に入りに登録する 1
  • (2023.11.11)

    1

  • (2024.01.07)

    2

  • (2024.02.03)

    3

  • (2024.03.26)

    4

  • (2024.03.28)

    5

  • (2024.03.30)

    6

  • (2024.03.31)

    7

  • (2024.03.31)

    8

  • (2024.04.02)

    9

  • (2024.04.03)

    10

  • (2024.04.04)

    11

  • (2024.04.06)

    12

  • (2024.04.07)

    13

  • (2024.04.07)

    14

  • (2024.04.07)

    15

  • 16

  • 17

  • 続き 画像は想像図

    18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

1.(2023.11.11)

世界最大のチューリップ 鉢植え (2023.11.11)
植えました。

ジャイアントオレンジサンライズは、オランダのキューケンホフ公園によって世界最大のチューリップとして登録されています。

比較用にフレミングベイビーも買ってみました。
早生だから同じ頃に開花すると思います…たぶん。

2.(2024.01.07)

世界最大のチューリップ 鉢植え (2024.01.07)
フレミングベイビーが出揃いました。
ジャイアントオレンジサンライズは、植え付けてから2週間くらいで頭を出してました。

3.(2024.02.03)

世界最大のチューリップ 鉢植え (2024.02.03)
ちょっと伸びてきました。

4.(2024.03.26)

世界最大のチューリップ 鉢植え (2024.03.26)
いつの間にか蕾が見えていました。
開花も揃いそう☺️

5.(2024.03.28)

世界最大のチューリップ 鉢植え (2024.03.28)
開き始めました。

6.(2024.03.30) 注目!

世界最大のチューリップ 鉢植え (2024.03.30)
咲きました。
今のところ開くのは日中だけで、朝晩は閉じてます。

左上の花は小さめのラナンキュラス。
上の花はプリムラです。

7.(2024.03.31)

世界最大のチューリップ 鉢植え (2024.03.31)
開くと20センチ超え。
通りすがりの奥様が造花かと思ったそうな。

8.(2024.03.31)

世界最大のチューリップ 鉢植え (2024.03.31)
比較対象のフレミングベイビーも
開き過ぎなくらい開いております。
最高気温28℃のせい…?🫠

9.(2024.04.02)

世界最大のチューリップ 鉢植え (2024.04.02)
花びらの先の水気が無くなってきました。

10.(2024.04.03)

世界最大のチューリップ 鉢植え (2024.04.03)
朝も閉じなくなりました。

11.(2024.04.04)

世界最大のチューリップ 鉢植え (2024.04.04)
後半は茎が良く伸びます

12.(2024.04.06)

世界最大のチューリップ 鉢植え (2024.04.06)
限界が来てる…

13.(2024.04.07)

世界最大のチューリップ 鉢植え (2024.04.07)
きります

14.(2024.04.07)

世界最大のチューリップ 鉢植え (2024.04.07)
きりました😭

15.(2024.04.07)

世界最大のチューリップ 鉢植え (2024.04.07)
花びらは15センチほど。

あとは枯れるまでバルコニーで日光浴していただきます。
そだレポを終わります。


チューリップの名前の起源を調べましたが確実な事は分かりませんでした。

16.チューリップ情報

主にトルコ語、アラビア語で調べた情報をまとめてみました。間違えていたらごめんなさい。

原産地はイラン、カザフスタン、アフガニスタンなどのアジア。
パミール高原、ヒンドゥークシュ山脈、天山山脈。

テュルク系民族は移住中にこの植物の球根をアナトリアに持ち込んだ。

1071年8月26日
マンジケルトの戦い
Malazgirt Savaşı
アナトリアの門を開いた最初の戦いとして知られ、戦後は多くのテュルク系民族がアナトリアに定住し始めた。

チューリップに関する、最初の文書による証拠は、ペルシャの数学者で詩人のオマル・ハイヤーム(1048-1131)の詩です。
最古の視覚的証拠は、カイクバード1世(1187-1237)の宮殿から出土したタイルのイラストです。

メフメト2世(1429-1481)
ガーデニング好きで、多くの庭園を作りました。
宮殿の庭園の世話をした人数は920人と記されています。
この時代から、モスクの屋根や建物にチューリップの模様を使用することが非常に一般的になりました。
イスタンブールのトプカプ宮殿には276種類のチューリップのデザインが彫られています。

17.続き

スレイマン1世(1494-1566)
16世紀になると一般家庭にチューリップが植えられるようになり、改良品種や新品種が作られました。
最も人気があったのは、花びらが剣のように長く尖ったタイプのチューリップ( Tulipa acuminata )です。
イスタンブールの宮殿にあるこの花の美しさがヨーロッパ人の注目を集めました。

多くのヨーロッパ諸国からの大使や商人がオスマン帝国の首都に滞在し、薬用植物園しか知らなかったヨーロッパの人々に大きな影響を与えました。

ローマ皇帝フェルディナント1世の大使であるオジェ・ギスラン・ド・ブスベックの名前は、西暦1554年にチューリップの球根と種をウィーンに初めて持ち込んだ人物としてスレイマン1世の宮廷に記録されました。
ブスベックはそれらを tulip と呼び、チューリップの花で飾るのが一般的だった tulipant ターバン を Lale チューリップ と間違えました。

滅亡時にオスマン人を探したが名乗り出る者は一人も居なかったほど、多国籍民族から成り立つ帝国でした。滅亡後には30もの国が生まれました。

18.続き 画像は想像図

世界最大のチューリップ 鉢植え 続き 画像は想像図
アナトリアのさまざまな地域で、 edik エディク という言葉が çizme ブーツのことを指したように、 tulipant チューリパン は共通語や総称、換称(antonomasia)だったのかもしれません。
どの国の人に聞いたのかも分かりません…。

17世紀のオスマン帝国では、最初に Ser Şükufeciyan-ı Hassa 次に Ciçek ercümen-i Danişi という花屋が設立されました。
1681年〜1726年に記録された Defter-i Lalezar-ı İstanbul には、1108 品種のチューリップが記載されていますが、現在は 1 つも残っていないそうです。


・sarık サルク
トルコ語で Turban ターバン を意味する言葉。
直接または帽子の上から巻く、tülbent 寒冷紗 や şal ショール の事を sarık と呼びます。
語源はオスマン語 sarmak 巻き付ける より。
sarmak の語源は、テュルク祖語 sar- 巻き付く 、 saru- 巻き付ける より。

19.続き

・kavuk カヴク
sarık が巻かれている男性用の頭飾り。
どちらも sarık が巻かれている為、一般的に同じ意味として使われていました。
いつでも死ぬ準備ができているという意味が込められ、「彼は頭に聖骸布をかぶっている」という格言を生みました。遺体を頭の sarık で覆い直接埋葬されます。
オスマン帝国社会で kavuk は多様化し、巻き方、色、外観に応じてさまざまな名前が付けられ、着用者の社会階級を示していました。

1842年に fes フェズ が着用され始め、kavuk カヴク の着用は廃止されました。


・トルコ語の Türban ターバン は başörtüsü ヒジャブ
ペルシア語の dulbant がフランス語で turban となり、フランス語からトルコ語に伝わり kadın başörtüsü 女性のスカーフを意味するそうです。


トルコ語のチューリップ Lale の語源
ペルシア語 لاله を拝借した、オスマン語 لاله から。

チューリップがオスマン帝国に受け入れられた理由の 1 つは、チューリップがアラビア文字で書かれていたことです。

20.続き

アッラー ( ﷲ ) という単語のすべての文字がチューリップに含まれます。
文字に対応する数字の計算に基づくebced方法によると、アッラーとチューリップという単語は同じ数字に相当し、神が姿を変えた花として扱われました。
チューリップをアラビア文字で書いて逆から読むと、オスマン帝国の紋章でもある三日月になります。


アブジャド( ابجد )
Ebcedシステムでは、各アラビア文字に特定の数値が割り当てられます。

‎ا (Aleph): 1
‎ب (Be): 2
‎ج (Jim): 3
‎د (Dal): 4
‎ه (Ha): 5
‎و (Waw): 6
‎ز (Zay): 7
‎ح (Hha): 8
‎ط (Taa): 9
‎ی (Yaa): 10
‎ک (Kaf): 20
‎ل (Lam): 30
‎م (Meem): 40
‎ن (Noon): 50
‎س (Seen): 60
‎ع (Ayn): 70
‎ف (Fa): 80
‎ص (Saad): 90
‎ق (Qaf): 100
‎ر (Re): 200
‎ش (She): 300
‎ت (Ta): 400

21.続き

‎ث (Tha): 500
‎خ (Khha): 600
‎ذ (Dhal): 700
‎ض (Dad): 800
‎ظ (Zha): 900
‎غ (Ghayn): 1000

※アラビア文字は右から読みます。

アッラー ( الله ) Allâh アッラー(フ)
‎ا (Aleph) ل (Lam) ل (Lam) ه (Ha)

チューリップ( لاله ) lâleh ラレー
‎ل (Lam) ا (Aleph) ل (Lam) ه (Ha)

三日月 ( هلال ) hilal ヒラール
‎ه (Ha) ل (Lam) ا (Aleph) ل (Lam)


・ペルシア語 لاله (lâleh)
ペルシア文学では、一杯のワイン(glass of wine)をチューリップ(Laleh)に例えています。

各言語でのチューリップ
(あいうえお順)

アゼルバイジャン語 lalə
アフガニスタンのダリー語 لاله ( laala )
アルバニア語 lale
アルーマニア語 lalei または lalee
ウイグル語 لالە ( lale )
ウズベク語 lola

22.続き

ウルドゥー語 لالہ ( lāla )
ギリシャ語 λαλές ( la-les )
クルド語 lale
クロアチア語 lala
グジャラート語 લાલો ( lālo )
セルビア語 лале (lale)
セルボ・クロアチア語 ла́ла ( lála )
タタール語 лалә (lala)
トルクメン語 läle
ヒンディー語 लाला ( lālā )
ブルガリア語 лале́ (lalé)
マケドニア語 лале (lale)
ルーマニア語 lalea


日本には1863年に伝来し、当時はチューリパと呼ばれていたそうです。

チューリップの球根生産高の世界1位はオランダですが、世界2位は日本で、富山県が球根出荷量日本1位、2位は新潟県。
切り花の出荷量は1位が新潟県で2位が富山県です。


育て方などの情報は富山県花卉球根農業協同組合のホームページを見るのが1番良いと個人的には思います。
(大手種苗メーカーでさえ間違えた情報が載っています)


王立花卉球根文化協会(KAVB)によって
開花期・花形・草姿 等から4グループ15系統に分類されていましたが、1系統増えました。

23.続き

早生
(1) SE Single Early 一重咲き系
(2) DE Double Early 八重咲き系

中生
(3) T Triumph トライアンフ系
(4) DH Darwin Hybrid ダーウィン ハイブリッド系

晩生
(5) SL Single Late 一重咲き系
(6) L Lily-Flowered ユリ咲き系
(7) F Fringed フリンジ系
(8) V Viridiflora ビリディフローラ系
(9) R Rembrandt レンブラント系
(10) P Parrot パーロット系
(11) DL Double Late 八重咲き系

超早生~ 原種系
(12) K Kaufmanniana カウフマニアナ系
(13) F Fosteriana フォステリアナ系
(14) G Greigii グレイギー系
(15) OS Other Species その他

(16) C Coronet コロネット系
2018年にグループが追加されました。
以前は T と SL に分類されていたので、開花期は中生〜晩生と思われます。

24.続き

チューリップには全体に毒があります。
花にチューリッピン、茎にツリピン、球根にツリパリン。

特に球根の毒が強く、毎年ペットの誤食事故があります。
ペットが居る方は気を付けてください。特に犬。

なぜ食べてしまうのか?
チューリップの球根はとても甘く、糖度は35度ほどです。
※バナナの平均糖度が15度くらい。

気になる人は、河合菓子舗(富山県砺波市)の
チューリップ球根パイやチューリップ球根菓など
食べてみるのも良いと思います。

園芸用は農薬や毒性などで食べられません。
【食べられているのは食用に改良された品種】です。

開花期

わたしの育て方

「栽培環境」
日当たりが良いとは言えない家の前

「水やり」
開花前週1
開花後週2

「肥料」
たまに液肥

「病気と害虫」
たぶんなし

「用土と鉢」
スリット鉢8号

「主な作業」
眺めるだけ…
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

カヌレさん
園芸を楽しんでいる場所:
ベランダ
住んでいるところ:
東京都
園芸を始めた年:
2021年

その他のメンバーが投稿した「チューリップのそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
寄せ植え
2024/06/10
職場に花を植える
2024/06/10
ウリ科の花を食...
2024/06/10
シャクナゲ日記...
2024/06/10
庭より
2024/06/10
決断のとき‼️
2024/06/10
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!