ブライダルシャワー ベビー苗 2年目

植物名 アジサイ(ハイドランジア)
品種名 ラグランジア・ブライダルシャワー
地域 三重県 場所 栽培形態 地植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル PW2024[PR]

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

ブライダルシャワー ベビー苗 2年目

ブライダルシャワー ベビー苗 2年目

作成日:2024/04/21
最終更新日:2024/05/24

おつとめ品ハントが趣味の私。
憧れのラグランジアが半額になっていたので、花壇に植える場所も無いのに購入!
北側で荒れ放題なかなり過酷な環境でも、きっとPWさんの苗なら耐え抜いてくれる!と信じて(?)強行スタートです。

  • おつとめハント

    1

  • 過酷な環境に植え付け

    2

  • 新芽かな?

    3

  • 咲きました!

    4

  • 蕾がたくさん

    5

  • 側芽にも

    6

  • ほころび始めました!

    7

  • 肥料不足かな

    8

  • 咲きました!

    9

  • 目をひく白さ

    10

1.おつとめハント

ブライダルシャワー ベビー苗 2年目 おつとめハント
2022/12/14
ホームセンターで半額のベビー苗を発見!
葉っぱも色が変わり落ちかけてるし、強さと開花性の素晴らしさを知らない人ならまず買わないだろうなぁ…と思ってしまった(苦笑)
もう植える場所無いけど、この機会を逃したらもう買えないかも!と連れ帰りました

2.過酷な環境に植え付け

ブライダルシャワー ベビー苗 2年目 過酷な環境に植え付け
2022/12/16
連れて帰ったは良いが、花壇は西陽がガンガン当たる場所しか空いておらず、鉢はもう置き場が無い…
仕方ないので荒れ放題の裏庭に穴を掘り、培養土・赤玉土・鹿沼土・マグァンプK・オルトランを混ぜた土を入れ植え付け。
氷点下になる事はほとんどないけど、ベビー苗なのでバーク堆肥でマルチングをして簡単なビニールトンネルで寒さ避けをしておきました。

3.新芽かな?

ブライダルシャワー ベビー苗 2年目 新芽かな?
2023/03/03
落葉樹なので葉っぱが落ちるのは分かっていたのですが、あまりにも細くて頼りない枝だけの姿…
真冬中何度「もしかして枯れてる!?」と思った事か(笑)
でもようやく新芽らしいモノが見え始めて一安心!
さすがラグランジア!過酷な環境でもしっかり根を張ってくれた様です。

4.咲きました!

ブライダルシャワー ベビー苗 2年目 咲きました!
2023/05/16
間の写真が残っていなくてすみません…
ベビー苗の時は枝2本しか無かったのに、株元から新枝がニョキーっ!と出て来てくれました!
開花は2年後になるかもと聞いていたので、一年目に花を見ることができて嬉しい!!
ブライダルシャワーという名前ピッタリな純白で可憐な姿は何度見てもうっとりしてしまいます。

5.蕾がたくさん

ブライダルシャワー ベビー苗 2年目 蕾がたくさん
2024/04/21
これまた間の写真が無くて申し訳無いです^^;
昨年の酷暑にも暖冬にも負けず確実に大きくなっています!
他の昔ながらの紫陽花と同じように7月にお礼肥、冬に寒肥に油粕、3月から化成肥料と液肥をたまにあげてます。
蕾いっぱいで開花が楽しみです

6.側芽にも

ブライダルシャワー ベビー苗 2年目 側芽にも
2024/04/21
去年まったく剪定しなかったので、2年目の枝?の側芽にも蕾が!
去年は咲いて散るまでがあっという間で写真を撮り損ねてしまったので、今年こそベストショットを狙いたいですᕦ(ò_óˇ)ᕤ

7.ほころび始めました!

ブライダルシャワー ベビー苗 2年目 ほころび始めました!
2024/04/29
暑かったり肌寒かったりな気候の中、少しづつ開花に向かっています!

8.肥料不足かな

ブライダルシャワー ベビー苗 2年目 肥料不足かな
2024/05/07
次々と咲き始めてますが、花がとても小さいです(^_^;)
他の紫陽花より少し多めに肥料をあげていたのですが、足りなかったのかも…
確かにこれだけたくさん花を付けてたら、肥料もいっぱいいりますよねぇ(^^;;

9.咲きました! 注目!

ブライダルシャワー ベビー苗 2年目 咲きました!
2024/05/16
去年より花は小さめですが、たくさん咲いてくれました!

10.目をひく白さ

ブライダルシャワー ベビー苗 2年目 目をひく白さ
2024/05/23
北側なので暗めの庭なのですが、ここだけパッと明るく見えます♪
もう少ししたら花芽が付いていない枝で挿し木してみようかなと画策中です(^ ^)

開花期

わたしの育て方

温暖地で冬場は1〜2回雪が降る程度の地域です。家の裏庭(北)ですが冬場でも3時間ほど日の当たる場所に培養土に赤玉土と鹿沼土を3割ほど混ぜてマグァンプKとオルトランを混ぜた土を30cmくらい掘った穴に入れ植え付け。花後と冬に油かす肥料、春から化成肥料と液肥をしています。コガネムシの幼虫が多い庭なのでたまにオルトランを撒いています。
みんなのコメント (4件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!