グランドカバーのリベンジ

植物名 ダイコンドラ(ディコンドラ)
品種名 エメラルドフォールズ
地域 神奈川県 場所 栽培形態 地植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル 草花 DIY・庭づくり タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

グランドカバーのリベンジ

グランドカバーのリベンジ

作成日:2024/05/21
最終更新日:2024/06/07

ヤブカラシ対策として防草シートを利用しつつ、以前ダイカンドラを育てた時の失敗も対策しながら実験的にやってます。

お気に入りに登録する 0
  • 1

  • 2

  • 3

  • 土作り

    4

  • 種まき

    5

  • 6

  • 7

  • 明日で一カ月

    8

1.草むしり

2024/04/25
とにかく草むしり。
ヤブガラシの根を掘り起こしたかったけど断念

2.防草シート

2024/05/01
家族に手伝ってもらい、南の庭の全面に防草シートを貼った。

3.置くだけの花壇

2024/05/02
花壇ブロックを配置

4.土作り

グランドカバーのリベンジ 土作り
2024/05/03
培養土を使いたかったが、節約の為赤玉土や腐葉土、パーライト、籾殻くんたんなどを適当に自己流で混ぜてつちを作り、防草シートの上に深さ7cmくらいになるように均した。汚い字の写真は家族に説明する為のメモ。

5.種まき

グランドカバーのリベンジ 種まき
2024/05/08
天気が悪かったり予定があったりで種まきが遅くなってしまった。
以前蒔いた時は庭全体にまいたが、縁石まで育ったランナーの行き場がなくなり、縁石の周りだけジャングルだったので、今回は支柱なデッキブラシなどで範囲を区切って蒔いた。
以前は種子に被土しなかったが、風でたねが転がり、吹き溜まりになる所もジャングル状態だったので今回は赤玉土の小粒を薄くかぶせた。
何故赤玉土にしたかと言うと、軽いもの(腐葉土やパーライト、バーミキュライト)などは風でとんでしまうのと、微妙な雨の後、つちが濡れいるか乾いているかを家の中からでも赤玉土の色でわかるので、横着できるため。

6.雑草

2024/05/11
芽が出た!と思ったら雑草の芽だった。
たぶんヒメシバかな?抜こうとしたけど弱すぎて切れてしまうのでもう少し大きくなったら抜くことにする。

7.発芽

2024/05/15
ダイカンドラの芽が出てきた。
早く大きくなって!

8.明日で一カ月

グランドカバーのリベンジ 明日で一カ月
明日で種蒔きから一カ月になる。
たくさん芽が出てるところとあまり出てないところが出来てしまった。

わたしの育て方

以前グランドカバーにしていたが、病気で数年庭を放ったらかしていたら、ヤブガラシが生えてしまい根を掘り上げする気力もないため、対策しつつ、整地からやり直す事にしました。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

だぶじさん
園芸を楽しんでいる場所:
庭、室内、ベランダ
住んでいるところ:
神奈川県
園芸を始めた年:
2010年

だぶじさんのその他のそだレポ

その他の投稿はありません

だぶじさんの園芸日記

園芸日記の投稿はまだありません

その他のメンバーが投稿した「ダイコンドラ(ディコンドラ)のそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!