コマクサにチャレンジ

kus
kusさん
植物名 コマクサ
品種名
地域 広島県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

コマクサにチャレンジ

コマクサにチャレンジ

作成日:2016/04/16
最終更新日:2016/05/05

学生の頃、北アルプスの燕岳や白馬岳で見かけて感動したのが30年以上前でした。2015年に通信販売で見つけたので、我が家の庭で栽培にチャレンジしました。

お気に入りに登録する 9
  • 植えつけました

    1

  • 地上部分が枯れてしまいました

    2

  • 広島市内でも雪に覆われます

    3

  • 右側のコマクサ君がお目覚めです

    4

  • すくすく葉茎を伸ばしています

    5

  • これが花芽?

    6

  • もうすぐ開花

    7

  • 1番花の開花です!!

    8

1.植えつけました

コマクサにチャレンジ 植えつけました
2015.11.13
通信販売で購入して送られてきたので、早速植えつけました。
通気性が良さそうだったので、空いていた木箱に市販の「山野草の土」に「マグァンプK」を少量混ぜて、日当たりの良い庭で越冬させます。
表面は、表紙の燕岳で見たコマクサのように、風化した花崗岩を粗く砕いたものを薄く敷き均してみました。

2.地上部分が枯れてしまいました

コマクサにチャレンジ 地上部分が枯れてしまいました
2015.12.26
年末に入り、地上部分が枯れてしまいました。右側の方は、3月に入って新芽が顔を覗かせてくれましたが、左側のはそのまま、枯れてしまいました。

3.広島市内でも雪に覆われます

コマクサにチャレンジ 広島市内でも雪に覆われます
2016.1.25
広島市内でもこのように一冬に数回は雪に覆われます。
一番右端の木箱に積もった雪の下にコマクサ君が居ます。
北アルプスの冬の厳しさに比べれば、このくらい十分耐えられるはず。ガンバレ!!

4.右側のコマクサ君がお目覚めです

コマクサにチャレンジ 右側のコマクサ君がお目覚めです
2016.3.19
3月に入り、少しずつ暖かくなって、右側のコマクサ君がお目覚めです^_^

5.すくすく葉茎を伸ばしています

コマクサにチャレンジ すくすく葉茎を伸ばしています
2016.4.16
4月に入り、気温が20℃を超えてきました。
1株残ったコマクサ君はすくすくと葉茎を伸ばしています。
現在は、雨に当てている他、月に1度くらい、「メネデール」と「ハイポネックス」(液体肥料です)を薄めて与えています。

6.これが花芽?

コマクサにチャレンジ これが花芽?
2016.4.29
花芽らしきものが出てきました。
これがつぼみに成長したら良いですね。
昔、北アルプスで見かけたのは7月下旬だったので、コマクサは夏に咲くものと思い込んでいました。

7.もうすぐ開花

コマクサにチャレンジ もうすぐ開花
2016.5.3
つぼみが大きくなってきました。
いつ開花かな? 楽しみですね^_^

8.1番花の開花です!! 注目!

コマクサにチャレンジ 1番花の開花です!!
2016.5.5
朝はまだ花弁が閉じたままでしたが、夕方気づくと花弁が開いていました。
1番花の開花です。^_^

わたしの育て方

「栽培環境」
一日中、日の当たる庭に置いています。
残念ながら1株は冬を越せず、枯れてしまいました。
「水やり」
12月~3月は、水やりはしないで、雨に当てただけです。
4月に入って、週2回ほど水やりをしています。
「肥料」
市販の「山野草の土」に「マグァンプK」を適量混ぜています。
「用土と鉢」
10cm×20cmの木箱に市販の「山野草の土」を入れ、通信販売で購入した2株を植えました。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

kus
kusさん
園芸を楽しんでいる場所:
住んでいるところ:
広島県
園芸を始めた年:
2004年

その他のメンバーが投稿した「コマクサのそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!