【くるくる】葉っぱ隊 コミュニティ

トピックテーマ

くるくる

2011/12/29
くるくるの代表選手、アルブカ・スピラリス(albuca spiralis)で
とりあえず、スタート。
うちのは巻きがちょっとゆるめで、くるくるというより
もじゃもじゃ・・・(汗)

コメント

<<前へ  1   2   3   4   5  次へ>>

最新20件を表示

32 2012/01/05
kaketo
ocelotさんが持ってこられたのは、私がナマクエンシスで上げたものと似ています、毛の具合が……。
でもうちの株はナマクエンシスではないかもしれません。
どうもナマクエンシスは毛が、あまりないらしいのです。ほとんどツルツルのようです。
ではうちの株はなんなのかというとA.viscosa に当てはまると思うのですが、とりあえず開花を見てからでしょうか。
ナマクエンシスとスピラリス、この二つがかなり似ているようです。
ナマクエンシスよりスピラリスの方が毛が多い感じで、フリズルシズルで流通しているものはナマクエンシスなんだとか……。
33 2012/01/05
ocelot
同じ人のところからの写真。
1、2枚目はスピラリス。3枚目はコンコルディアナ。
34 2012/01/06
まつ虫
ocelotさん
kaketoさん
 アルブカは種類によって、毛が生えてたり、生えてなかったりってのがあるんですね、たしかにocelotさんのナマクエンシスは毛が生えてます、写真で見るとスピラリスはあまり生えてなさそうだし、よく判らないですね。
35 2012/01/06
ocelot
>kaketoさん

http://www.pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/Albuca
確かに Pacific Bulb Society のサイトに載っている写真を見ると、A.spiralis も A.namaquensis(別名:A.circinata) も、葉に毛は無いですね。

http://www.bgbulbs.com/cpt/thumbnails.php?album=3
Australia's Online Tropical Plant Nursery サイトの写真で見ると、A.viscosa には毛があるようです。

http://www.bgbulbs.com/cpt/displayimage.php?album=3&pos=5
BGBulbs - Flower Bulb Image Gallery でも、A.viscosa(別名:A.jacquinii)には「毛がある hairy」と書かれています。

花はそっくりなので、花で区別するのは難しいんぢゃ~ないかなぁ?
1枚目は、Mary Sue Ittnerさんの A.namaquensis
2枚目は、Jacob Knechtさんの A.namaquensis
3枚目は、Australia's Online Tropical Plant Nursery の A.viscosa

ちなみに「viscosa」とは、現代@イタリア語では「レーヨン」を意味しますが、語源のラテン語では「粘つくもの」という意味で、茎や葉が粘つく植物に付けられる学名です。「粘つく」事と、「毛がある」事は異なるので、もしかすると、どちらの品種にも有毛/無毛の双方があるのかもしれませんがね。
36 2012/01/06
kaketo
ネットの情報はすぐに検索できていいものです。
写真も見つけやすくなりました。
ただ、見ているものが正しいものか、または見えているものが正しいのか、分からないときもあります。
凄くクリアな画像ってほとんどありませんし、見えない部分も多いですから。過信は禁物だと思っています。
間違い情報もネットに限らず多いものです。

書き方がまずかったかもしれませんが、開花を見るというのは、花だけを見るのではないのですよ。
アルブカはこれらに関わらず似たものばかりです。
まず花茎を見ますかね……。
37 2012/01/07
まつ虫
アルブカに限らず個体差ってのもあるんでしょうし、何か決定的な差異のあるもので判断しないと分類は難しいですね。
38 2012/01/07
kaketo
くるくるって、案外身近なのかなって思うものを持ってきました。

左……雑草!?
真ん中……水仙
右……イキシア

水仙は葉っぱが多いので分かりにくいかもしれませんが、身近にあるものですから、ご自分の目ですぐ確認できると思います。
前々から気になっていました。ゆるやか~にねじれてませんか。
こういうのでも、よりくるくるを選抜していけばもっとくるくるになるかな、なんて……?

まつさん

同定難しいものって多いですね。
あやしいものは安易に名前をつけないようにしています。
39 2012/01/07
まつ虫
kaketoさん
 確かに、水仙の葉っぱって種類によってかもしれませんが、クルクルねじれてますね、うちに有った水仙の葉っぱもねじれてたように思います。
 雑草もねじれてますね、葉っぱに裏表が無い植物は、クルクルねじれるのを前提に裏表が無いのでしょうか?

近縁種では種類の判断がつき難いものが有りますからね。
40 2012/01/08
ayu*
kaketoさんの1枚目、
葉っぱが踊りだしてるみたいですよ~♪
(アップにしない方がそう見えるかも…^^)

私の好きな“ウラハグサ(フウチソウ)”も、
葉っぱの根本でねじれてるんだそうで…
欲しいんだけど…来ないんですよねー=3
和風の庭に持ってこい!だし、普通にありそうでなかなか…
「だってイネ科でしょ」って、敬遠されてんのかもー・゜・(つД`)・゜・
コッチこーい!
41 2012/01/10
TOKO
こんばんは

あんがい身近なところにクルクルありましたね。
よく見ると、つんと立った細い葉は皆クルクルって…
日の光を受けやすいようにしてるのかな?

園芸店で見つけたクルンとした葉っぱです。
クルクルじゃないけど…
病気で丸まった訳ではないようです。
名前を見てくるのを忘れました(^^;
42 2012/01/10
ayu*
TOKOさん
見た見た~そういえば、お店にいますよね!
うーん何だっけ…ベンジャミンの仲間?

似たような葉っぱで、虫が巻いたのはウチにもいますが…
(明らかに違うし…--;)
43 2012/01/10
うちにもあります。
病気?
スイカぺぺの子供は、寒いのか丸まってるし…。
44 2012/01/11
まつ虫
TOKOさん
 この葉っぱ、病気でもないのにクルクルしてるんですか、全ての葉っぱがクルクルは初めてです、名前なんだろうか?
45 2012/02/23
TOKO
こんばんは

一か月以上過ぎてしまいましたが、
病気でもないのにくるっとした葉の植物
販売している園芸店に行ったので、名前を見てきました。
フィカス・バロックと書いてありました。
46 2012/04/26
まつ虫
うちにも、くるくる葉っぱがいました、バイモ(アミガサユリ)です。
1枚目 花茎に付いている葉っぱで、隣同士で掴み合いをしています。
2枚目 掴むものが無いと、いがいに可愛らしく、少しカールさせています。
47 2012/04/26
ayu*
TOKOさん
 病気?とか虫?とかスミマセン…m(_"_)m
 オサレ花屋さんでは、バロックさんがこれまたオサレな角鉢に入って
 鎮座ましましている事が多いです(モチロン、いいお値段!)

 形良く茂らさないと間がスカスカするので、
 そこら辺がナーセリーの腕の見せ所!なんでしょうか~(^^)」


まつさん
 バイモ素敵♡ 私は、葉も花も好きだなぁ~♡
 自分でつかまってくれるので、誘引しなくてもいいですね~
48 2012/04/26
まつさん

バイモって面白いね。
なんか手をつないでいるみたいだし。
でもこれっていったん巻いちゃうとなかなか取れないでしょ?
49 2012/04/26
kaketo
くるくるトピが上がってくるの、久しぶりだったのですね。

バイモは私も葉の先のくるくるが気になって……。
今度交換でいただけそうなので楽しみにしています。
花もかわいいですし。外面は綺麗に見せておいて、内側がアレですが、それもよし……。
50 2012/04/26
まつ虫
ayu*さん、ひかるりさん、kaketoさん

 うちのバイモは地植えで20本近くの花茎がまとまって上がってますので、お互いの花茎が葉っぱを絡めあって一塊になって分離が不可能な状態になってます。
まとめて球根を植えると大変なことになるかも…。
51 2012/04/30
よっこら
くるくるのラセンイ春になりまた巻いてきました。

最新20件を表示

<<前へ  1   2   3   4   5  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
ムラサキツメク...
2024/06/07
アルストロメリ...
2024/06/07
6並び
2024/06/07
内窓実装
2024/06/07
ふくおかルーバ...
2024/06/06
紫陽花
2024/06/06
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!