【発芽&育成中】山野草の種子交換 コミュニティ

トピックテーマ

発芽&育成中

2024/05/26

「種子の交換」コミュ入手の種子が発芽した様子や育ち方を寄せていただけると嬉しいです。

発芽しなかった、枯れた(失敗した)もどうぞ。
提供者や他の参加者のアドバイスが得られるかもしれませんし「提供まだ出来る」となるかもしれません。
他の株だけど自分で撒いたら発芽した、もいいですね。

ご自身の日記やアルバムのリンクを投稿、でも構いませんが、その場合、リンク元の関連写真を「提供種子リスト」に掲載することに同意いただいたとみなして、使用させていただきます。困る場合はお断りの一言を。

なお「種子の交換」で扱っていない山野草が「発芽している」投稿は、このトピックへの投稿を否定はしませんが、
可能であれば「こんな山野草みた(花+@情報)」に投稿いただけると、整理しやすいと思います。

このトピックに投稿される場合は「交換で入手した種子ではないが」とひと言加えてください。

コメント

 1   2  次へ>>

最新20件を表示

5 2024/05/28
wader2021
オヤマリンドウさんから頂いたキキョウです。
11/4播種
4/7発芽、2本
5/28には5本になってますが、成長はすごく遅いですね。日当たりはいい場所ですが、住宅地なので朝日夕日までは当たらないです。

2)冷蔵後3/1播種、室内窓際に置いてるもの。1本だけ出てます。
日の当たる窓ですが太陽が高くなってあまり当たらなくなったので、もう外に出さないと日照不足かな?
6 2024/05/28
オヤマリンドウ
wader さんこんにちは、

キキョウは日光と風通しを好む植物ですので外に出して育てた方がいいと思いますが、
もう本葉が出てきていますね。本葉がもう少し大きくなったら鉢に植え替え肥料をあげて育てれば、ぐんぐん伸びてくると思います。

私の家の日差しは朝からお昼ぐらいまでですね。
野原に咲いているのを見たことがありますが、日差しがきつい所でした。
7 2024/05/29
ひなぼー
提供リスト#169
オヤマリンドウさん提供のクガイソウです。

発芽して1ヶ月ほどは小さいままで気を遣いましたが
ようやく生育が目に見えるくらいになってきました。
8 2024/05/29
オヤマリンドウ
ひなぼーさん、
クガイソウ、順調に育っていてよかったです。

本を見ていましたら、エゾクガイソウというのがあるそうです。葉も花も雄壮で、1、5m~2mにもなるそうですね。庭に植えるのは無理ですが。
ひなぼーさんからいただいた種、いろいろ芽がでています。しばらく自宅でないのでおくれませんが。
9 2024/05/29
ひなぼー
オヤマリンドウさん
エゾクガイソウは道東方面へ行くと見かけます。
なかなか2mは見ませんが、1.5mは普通ですね。
うちの庭の西洋クガイソウも、それくらいあって
しかも花のボリュームがありすぎて💦
もう少し楚々としたものを、とクガイソウを希望
させていただきました。

---
他にも育っています。
提供リスト#85
 Blue Poppyさん提供のチシマヒナゲシ
 2024.02.24播種

提供リスト#127
 四季さん提供のクリンソウ
 2023夏に即播種、2024早春発芽

提供リスト#173-1
 おまめさん提供のヤマルリトラノオ
 2023秋に播種
10 2024/05/29
オヤマリンドウ
クガイソウも楚々としてるのは咲き始めだけで、暴れますよ、(笑) 杭をたてて、紐で結ばないと。

クリンソウは市内の霊山という山の中腹で見たことがあります。水が少しながれているところでした。
11 2024/06/03
ひなぼー
提供リスト#240 クルマユリ

私から提供した種子ですが・・・
湿らせたパーライトに入れておいたら
発芽が始まっているのを確認しました

袋越しなので画像見づらいですが💦
12 2024/06/05
オヤマリンドウ
去年会からたくさんいただいた種、発芽しています。

ツリガネニンジンは矮性の方は発芽してますが、ふつうの高さのは1個でした。1個でいいかな。矮性の方が発芽してるので。ハッカが留守をしてる間に伸びてきています。

カワミドリも植え替えないと。
オキナグサは両方とも発芽しました。

イワナデシコとエゾカワラナデシコ、イワナデシコは茎や葉が白いそうですが、カワラナデシコとくらべてもあまり変わらないないですね?

それからキセワタとワレモコウが失敗したのかな、発芽してません、残念。
13 2024/06/06
ひなぼー
オヤマリンドウさん 順調ですね。

私も戴いたタネ、提供したタネ
それぞれ播いて育ってきています。

ツリガネニンジン矮性&普通
クサボタン&センボンヤリ
チカラシバ&ミヤマアキノキリンソウ

ハッカは、もうひとつのそだレポの方に投稿しています。
昨秋に播いたので、もう一人前のサイズになっています。

ノコギリソウ類など 自分のそだレポにも載せています。
14 2024/06/06
ひなぼー
続きです。

エゾルリソウ
ヤナギラン 蕾がつきました!
エゾノコギリソウ こちらも・・・
15 2024/06/06
オヤマリンドウ
12ですがワレモコウは2本でて、マツムシソウでした。
16 2024/06/06
ちばJ子
オヤマリンドウさんの #12 のキセワタ

多分ウチから行ったタネだと思います。私も蒔きましたが(沢山蒔きましたが)2本くらいしか出ず、それもナメにやられ全滅です。種の方も見た目はいつもと同じでも、猛暑でダメージを受けているのかもしれません、親株は今のところ大丈夫そうなので、無事取れたらまた会に提供します。
17 2024/06/06
オヤマリンドウ
ちばJ子さん、無事取れたらでいいので、よろしくお願いします。

いろいろたくさんいただいたので世話が出来ずに失敗したのかな?と思ってました。
18 2024/06/06
hanura
一昨年以来…会から頂いた種です。
受け取って直ぐ蒔いたり、翌春蒔いたり~色々挑戦してきました。

「和ハッカ」が発芽して数本ですが順調です。


30年以上前のこと、ハーブが珍しかった頃です。
職場でミント苗など数種貰って調べもせず畑に植えました。
その後は絶やすために10年以上かかりました。

貰った苗は日本ハッカではなくて…今では笑い話です。
19 2024/06/06
おまめ
hanuraさん私も昨年、会から頂いたハッカのタネから発芽して
本葉が4枚程になってます
そろそろ地植えにできる場所を探さなければと思ってますが?
20 2024/06/08
ナマちゃん
事務局からおまけにkusaokinaさんの黄花オキナグサのたねをいただきましたので、5月10日に自家の黄花オキナグサも一緒に播きました。

自家のものが発芽しました。kusaokinaさんのものはまだです。成長を追い、洋種か日本産か確かめたいと思います
21 2024/06/08
おまめ
ハッカ、キクバクワガタ、エゾマツムシソウの発芽…明日にはハッカ以外は地植えにしようと思います

下におろしたセンジュガンピ花が咲いています
22 2024/06/11
ちばJ子
バイカオウレン 葉っぱが2枚だったコ。沢山出てきましたよ~
ネムロスゲ 沢山発芽して根がキュウキュウに。ざっくり半分に割って2ポットに分けました。
昔会からいただいた種からのレンゲショウマ。ツボミが上がってきましたが、我が家ではこれからが正念場。この夏は暑さ対策で家の中に入れようか・・・。
23 2024/06/12
オヤマリンドウ
会からいただいたミシマサイコとクロバナヒキオコシの種が発芽してきました。
24 2024/06/14
種子交換事務局
#20ナマちゃん、
kusaokinaさん提供のキバナオキナグサは、ナマちゃんへは比較していただきたいと思い、オマケ扱い(ポイント無関係)で同封しました。
あれだけ盛り上がって、日本に自生していたことも判り、あとは今コミュニティで観察できる個体は?
だからです。

オマケに同封するのは、通常は、事務局に種子が届いたが欲しい挙手の無かったものです。皆さんポイントを削って入手されているので、希望者のある種子は通常はオマケでお分けしません。

比較、よろしくお願いしますね!(まずは、発芽ですね。)

最新20件を表示

 1   2  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!