マンダルさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

マンダルさん  三重県
お気に入りメンバーに登録
2022年09月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ

地味ですが。

2022/09/24
地味ですが。 拡大 写真1 地味ですが。 拡大 写真2 地味ですが。 拡大 写真3

今日は晴れそうです☀️
昼までに用事を済ませて午後からは
植え替えと鉢の移動を考えていますが
暑くなりそうなので無理でしょうね(^^)

地味〜な写真ですが
原種シクラメンが続々お目覚め!
葉芽と花芽が表土から出てくるこの時期が
一年で一番好きなんですよね♡

写真①
C.ミラビレ タイルバーン ニコラス
花芽と葉芽が展開してきました。
花芽はちょっと元気が無いので咲かないかな。
写真②
C.アフリカナム
花芽が出てきました。
先に花が咲いて、その後に葉っぱが展開します。
花はヘデリとそっくりだけど、葉っぱは艶々で
厚みのある葉なので触ると気持ちいいんです(笑)
写真③
C.コウム
コウムは秋咲き種と逆で、先に葉っぱが展開して
その後に花を咲かせます。
日光を求めて伸びてきたので明るい場所に移動。

「地味ですが。」関連カテゴリ

みんなのコメント(5)

おはようございます。
我が家も初めて夏越ししたのが芽を出し始めました。
そーとこのまま 自然に任せるのでしょうか。
植え替えとかは恐くて出来てません。
肥料とかはどうしましょう。
お願いします。🐞

返信する

三日月さん こんにちは

夏越しおめでとうございます。
もう芽が動き出してるのであればそのままの方が
いいと思います。
植え替えは休眠に入る6月頃が適期ですね。

日光に当てるのも直射日光は避けて寒冷紗などで
遮光して下さい。
肥料はわが家では液肥を2000倍に希釈して
2週間に1回与えています。
どの品種を育てられているのか分かりませんが
どの品種も加湿が続くと球根が腐ってしまいますので
乾燥気味でお育て下さい。

ありがとうございます。
乾燥ぎみにしています。寒冷紗ですね。
自信ができてきました。肥料も気をつけながらやってみます。🐞

マンダルさん、こんにちは。
私も幸せな気分になれます♪
さてさてうちの子たちは、のんびり。
コウムがようやく出てきたところなので、ヘデリたちは、もう少し先でしょう
でも、あまり長く待たせると、ひと暴れしちゃうぞー☺️

葉柄が長くなりがちなのは、日光が足りない証拠なのでしたよね。先日教えていただきましたので、
私もコウムとガーデンシクラメンの鉢をあっちへやったり、こっちへやったり、ジプシーをしています☺️

返信する

えびねっ子さん こんにちは

秋口の今頃はいろんな植物が動き始めるので
庭を探索するのが楽しいですよね(^^)
ヘデリ危険だすね!えびねっ子さんさんを怒らせると
丸裸にされるとか😂
今頃焦ってるんじゃないですか(笑)

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

新着日記写真
アゲハ蝶がラン...
2024/06/17
ゼラニウム
2024/06/17
あだ花…
2024/06/17
アガパンサスが...
2024/06/17
お気に入り
2024/06/17
おしべめしべが...
2024/06/17
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!